人が多いのは大の苦手。
その上天気予報はあまり良くない。
それほど人気でない山すらやめて七福神めぐりをしようと思って適当に検索した。
日本中には沢山の七福神めぐりがある。
神や仏や寺社仏閣に興味があるわけではない。
しかしお寺の穏やかな雰囲気は嫌いではない。
七福神めぐりはお寺めぐりらしい。
歩いて回れる七福神めぐりを探すのが大変で、どこに車を止めてどう歩くのかの情報は少ない。
ルート近くに駐車場を見つけてスタート。
だいたい予想通りで少し田舎町の中にある小さなお寺を巡り歩く。
穏やかな街歩きが目的だと思えばまずまず良い。
しかし特別楽しいとかはない。
全部歩いて11キロちょっと。
まだ暑くないので心地良い。
何があったらもっと楽しくてもっと沢山の人が歩けるのかをボンヤリと考えた。
まずはご褒美だ。イイねが欲しい。
御朱印は頂けるそうだが1箇所で300円かかる。御朱印帳は1000円から2000円もする。
しかも小さなお寺は不在が多くて貰うのが大変らしい。
そもそもモノは要らない。
その場に行くとアプリでチェックインしてイイねの様なものが貰えるようにならないか。
歩くために情報も嬉しい。
駐車場やトイレやルートや自分の位置や目的地がわかると助かる。登山アプリにはそのようなものがあるのでこうしたハイキング情報も取り組んで欲しい。
もう一つ、お寺がもっとフレンドリーであって欲しい。地域の人の拠り所がお寺だったと思うが世界の人が拠り所にする様な場所であって欲しい。
トイレやベンチを置いてお茶の一杯も出して欲しい。お寺もお忙しいし、金にもならない観光客を相手にしないのも当然かも知れないが七福神めぐりのノボリまで立てているのなら少しくらいは期待したい。
お接待文化のある四国でもお接待をするのは地域の人でお寺ももう少し暖かい存在であったら良かった。
『こんな感じだろう』と思っていたくらいの七福神めぐりだったので不満はない。
しかしこのブログを見た人が「私も歩きたい」と言われたら「せっかくならもっと楽しい所があるかも?」と言うかもしれない。
七福神めぐりは信仰心でなくて観光だ。
もう少し上手に売り出せば良いと思った。