昨日は軽自動車のタイヤ交換をしてもらった。
駒ヶ根に来てからずっと自分で交換していたが去年から「駒ヶ根タイヤ」でしてもらっている。
素人がタイヤ交換をしてあとでタイヤが外れる事故が多いとニュースで見たからだ。
プロの仕事は安心感があり、交換後の心配がない。ここの人達は特に信頼出来て、作業を見るとスマートだ。
店長はもう随分前からここで働いている。
タイヤを買いに行くと親身で丁寧に教えてくれて、売りつけようとする「大阪商人の様ないやらしさ」がない。
若い方の人も頭が良い。
数ヶ月前に普通車のタイヤの相談に行ったら店長はお休みだったので、この従業員と話すことになった。
「このメーカーのこのタイヤは静粛性が高いです。 」とか細かく教えてくれる。
「こちらのタイヤはミライースで履いてもらっているタイヤです。」と私の軽自動車の車種と買ったタイヤの事を覚えていた。
自分の名前を言ってもないし、パソコンで顧客リストを見て話しているのでもない。
ミライースのタイヤの商談は店長とした。脱着の時はこの人も一緒に作業をしてくれたかも知れないが、なぜ覚えているのだろう。
『工場等の作業員よりもオフィスで働いている人の方が頭が良い』なんて考えている人がいるかも知れないが、思い上がりで偏見だ。
5.6人の人が交換を待っているが2人の従業員でテキパキとさばいている。どの車が誰ので、どの順番なのか、間違わずにやっている。
電話は掛かってくるし、次々と新しい客が来てその受け付けや相談もやっている。
『俺もプロの仕事をしないと行けない。』と改めて思う。
これで2500円は安い。