2019年08月30日
これから受験勉強ですること
補足します。
まずやるのは今回の学校のテストです。第三回のテストです。
学校からの解答、解説などで良く出来る見込みが出来たら二回目をやってください。
学校での説明がなかったなどで良く出来る見込みがない人は私に質問して理解してからやってください。
その場合でも自力で出来そうなところはあるはずなので解答を見て解らないところ以外は理解しておいてください。
二回目をやったら三回目です。同じ教科を続けてやるのか、別の教科をやるのかはどちらでも良いです。
自分の引き出しに入ったかどうかを優先で考えて下さい。
第三回テストが終わったら第二回テストも同じようにしてください。
三年生のテストが済めば良いと思います。 1,2年までは戻る余裕はないと思います。
以上で補足は終わりです。
三年生の第三回のテストが終わりました。
これから受験勉強が本格的になります。
やるべきことを書きますのでしっかりと実行してください。
学校のテストを三回繰り返しましょう。
一回目は既に学校でやりましたね。
二回目です。
答やその解説、学校の先生がしてくれた説明、
または参考書などを読んで理解しましょう。
どうしてもわからないことろは印をつけておいて私に聞いてください。
覚えるべき単語は覚えましょう。
目標は学校でやった時と比べて20点アップすることです。
時間を計れると良いのですが、優先するのは答や解き方を覚えることです。
そのため二回目は問いを一つやったら答え合わせをして覚えていないところを覚えましょう。
一教科が終わったら結果を私にメールしてください。
名前 教科 二回目 点数 だけで良いです。
スピード感を持たせるために終わったらすぐにメールしてください。
三回目ですが初めから終わりまで通してやってください。
時間を計ってください。 50分ですね。
点数の目標ですが学校でやった時と比べて30点増えていることです。
学校で70点以上取れていた人は満点が目標です。
やはりメールで結果をその都度教えて下さい。
冬休みまではこれを繰り返します。
家庭教師の時間、吉田塾の時間を使ってこれをします。
テストを持って来てくれないと出来ません。自分が遅れていくだけなので大きく損をします。絶対に忘れないように、、、
テスト直しを自分でやって私と一緒の時間にはわからないところを教えてもらう時間に充てるのが良いです。
テスト用紙に色々書きこんでいる人も多いと思います。
消せるものは消してください。
学校で教えてもらった説明などは解答の紙か新しい別の紙に書き写してください。
ペンなどで書いて消せないものはそのままで良いです。
なるだけ見ないように心がけてやれば良いです。
一番の目的は皆さんの中に解き方の引き出しを増やすことです。
テスト中に解く時間が足りなかった、ケアレスミスが多かった、勉強していないところが多かった、
これらを解決するためには過去問を解いて引き出しに沢山の解き方を収めることです。
それを実行するために重要なことは基本的なことは自分でやることです。
夏休みまでには一緒にやった新研究やマイペースなどの問題集の基本ページは自分でやってください。
基本が出来た人は応用のページもやってください。問題集を全て覚えて下さい。
二学期になると学校で新しいことを学びます。
授業を真剣に聞いてその新しいことは自分で出来る様にしてください。
出来ないこと、わからないこと、は私に質問してくれて構いません。
しかし、自らやっていないといけません。
やった上でわからないところを質問することです。
練習を私の前でやっているようでは点数は下がる一方です。
これからが勝負です。これまでの点数は参考程度です。ギアを上げて下さい。
もう一つ追加の連絡です。
高校入試の過去問は東京学参という出版社の「長野県 公立高校入試過去問題 2020年度版」を書店などで購入してください。
使うのは冬休みくらいからです。それまでは勝手にやらないでください。きちんとスタートしないといけませんのでお願いします。
色んな出版社から出ていますが、皆で同じ会社のものを使う方が使いやすいのでこれでお願いします。黄色と黒の表紙です。
御前崎灯台です。

まずやるのは今回の学校のテストです。第三回のテストです。
学校からの解答、解説などで良く出来る見込みが出来たら二回目をやってください。
学校での説明がなかったなどで良く出来る見込みがない人は私に質問して理解してからやってください。
その場合でも自力で出来そうなところはあるはずなので解答を見て解らないところ以外は理解しておいてください。
二回目をやったら三回目です。同じ教科を続けてやるのか、別の教科をやるのかはどちらでも良いです。
自分の引き出しに入ったかどうかを優先で考えて下さい。
第三回テストが終わったら第二回テストも同じようにしてください。
三年生のテストが済めば良いと思います。 1,2年までは戻る余裕はないと思います。
以上で補足は終わりです。
三年生の第三回のテストが終わりました。
これから受験勉強が本格的になります。
やるべきことを書きますのでしっかりと実行してください。
学校のテストを三回繰り返しましょう。
一回目は既に学校でやりましたね。
二回目です。
答やその解説、学校の先生がしてくれた説明、
または参考書などを読んで理解しましょう。
どうしてもわからないことろは印をつけておいて私に聞いてください。
覚えるべき単語は覚えましょう。
目標は学校でやった時と比べて20点アップすることです。
時間を計れると良いのですが、優先するのは答や解き方を覚えることです。
そのため二回目は問いを一つやったら答え合わせをして覚えていないところを覚えましょう。
一教科が終わったら結果を私にメールしてください。
名前 教科 二回目 点数 だけで良いです。
スピード感を持たせるために終わったらすぐにメールしてください。
三回目ですが初めから終わりまで通してやってください。
時間を計ってください。 50分ですね。
点数の目標ですが学校でやった時と比べて30点増えていることです。
学校で70点以上取れていた人は満点が目標です。
やはりメールで結果をその都度教えて下さい。
冬休みまではこれを繰り返します。
家庭教師の時間、吉田塾の時間を使ってこれをします。
テストを持って来てくれないと出来ません。自分が遅れていくだけなので大きく損をします。絶対に忘れないように、、、
テスト直しを自分でやって私と一緒の時間にはわからないところを教えてもらう時間に充てるのが良いです。
テスト用紙に色々書きこんでいる人も多いと思います。
消せるものは消してください。
学校で教えてもらった説明などは解答の紙か新しい別の紙に書き写してください。
ペンなどで書いて消せないものはそのままで良いです。
なるだけ見ないように心がけてやれば良いです。
一番の目的は皆さんの中に解き方の引き出しを増やすことです。
テスト中に解く時間が足りなかった、ケアレスミスが多かった、勉強していないところが多かった、
これらを解決するためには過去問を解いて引き出しに沢山の解き方を収めることです。
それを実行するために重要なことは基本的なことは自分でやることです。
夏休みまでには一緒にやった新研究やマイペースなどの問題集の基本ページは自分でやってください。
基本が出来た人は応用のページもやってください。問題集を全て覚えて下さい。
二学期になると学校で新しいことを学びます。
授業を真剣に聞いてその新しいことは自分で出来る様にしてください。
出来ないこと、わからないこと、は私に質問してくれて構いません。
しかし、自らやっていないといけません。
やった上でわからないところを質問することです。
練習を私の前でやっているようでは点数は下がる一方です。
これからが勝負です。これまでの点数は参考程度です。ギアを上げて下さい。
もう一つ追加の連絡です。
高校入試の過去問は東京学参という出版社の「長野県 公立高校入試過去問題 2020年度版」を書店などで購入してください。
使うのは冬休みくらいからです。それまでは勝手にやらないでください。きちんとスタートしないといけませんのでお願いします。
色んな出版社から出ていますが、皆で同じ会社のものを使う方が使いやすいのでこれでお願いします。黄色と黒の表紙です。
御前崎灯台です。

2019年08月28日
袋井、掛川、御前崎
夏休みが終わり、少しばかりのお休みを取りました。
妻と二人で車に乗って天竜川を下り袋井、掛川、御前崎を旅してきました。
知らない道を運転するのは緊張します。
宿に泊まるのも気を使います。
そのような非日常の体験が良いのですね。
素敵な風景やおいしい食べ物、現地での人との出会い、も楽しいです。
検索して面白そうな場所を探してそこにたどり着く、
宿をとるのもネットで調べると同じ宿でもサイトによって料金が違ったり、口コミを読んだり、日が違うと大きく料金や混雑が違ったりします。
苦労して見つけた宿が良い宿だと嬉しいです。
やはり駒ヶ根よりは暑いです。風は年中強いそうです。
海のねちゃっとした風はむしろ懐かしいくらいです。
山も良いけど、海も良いです。
旅行の話を生徒たちにすることがあります。
そんな話を聞いて家族や一人で旅行に行く人もいます。
大学生になってアメリカに一人旅をした生徒は私の雑談がずっと印象に残っていたので旅に出たそうです。
若い人の一人旅を見かけることは多くはないです。
若い人が泊まりやすい宿がもっと増えて、多くの人が苦労しながら出会いと感動を味わえると素敵だと思うんですけどね。
御前崎灯台からの眺めです。ちっぽけな悩みも飛んでいきますよ。私には悩みはないですが、、、

妻と二人で車に乗って天竜川を下り袋井、掛川、御前崎を旅してきました。
知らない道を運転するのは緊張します。
宿に泊まるのも気を使います。
そのような非日常の体験が良いのですね。
素敵な風景やおいしい食べ物、現地での人との出会い、も楽しいです。
検索して面白そうな場所を探してそこにたどり着く、
宿をとるのもネットで調べると同じ宿でもサイトによって料金が違ったり、口コミを読んだり、日が違うと大きく料金や混雑が違ったりします。
苦労して見つけた宿が良い宿だと嬉しいです。
やはり駒ヶ根よりは暑いです。風は年中強いそうです。
海のねちゃっとした風はむしろ懐かしいくらいです。
山も良いけど、海も良いです。
旅行の話を生徒たちにすることがあります。
そんな話を聞いて家族や一人で旅行に行く人もいます。
大学生になってアメリカに一人旅をした生徒は私の雑談がずっと印象に残っていたので旅に出たそうです。
若い人の一人旅を見かけることは多くはないです。
若い人が泊まりやすい宿がもっと増えて、多くの人が苦労しながら出会いと感動を味わえると素敵だと思うんですけどね。
御前崎灯台からの眺めです。ちっぽけな悩みも飛んでいきますよ。私には悩みはないですが、、、

2019年08月20日
夏休みも終わりですね。
長野県の短い夏休みが間もなく終わろうとしています。
中三生の皆さんお疲れさまでした。
私から見ればもっと頑張ることが出来たと思うし、まだまだ出来ていないことが多いようにも思えます。
しかし、どの人にとっても自分の人生のなかでは一番勉強を頑張った夏休みだったのではないでしょうか?
あとわずかです。
テストで結果を残せるようにやり残したところがないように、広く浅く見直しをしてください。
そして、テストが終われば少しの間は息抜きをしてください。
この週末は丁度駒ヶ根のお祭りがあります。
メリハリをつけることはとても大切です。
ご家庭では夏を乗り切ったご褒美に美味しいものを作ってあげるとか、BBQをするとか、
頑張ったご褒美を上げて下さい。
テストの結果が出るまではとりあえずの休戦です。
皆さんお疲れさまでした。
写真は北海道の霧多布キャンプ場です。
海を見下ろす丘にあって霧笛が鳴り響く幻想的な場所でした。

中三生の皆さんお疲れさまでした。
私から見ればもっと頑張ることが出来たと思うし、まだまだ出来ていないことが多いようにも思えます。
しかし、どの人にとっても自分の人生のなかでは一番勉強を頑張った夏休みだったのではないでしょうか?
あとわずかです。
テストで結果を残せるようにやり残したところがないように、広く浅く見直しをしてください。
そして、テストが終われば少しの間は息抜きをしてください。
この週末は丁度駒ヶ根のお祭りがあります。
メリハリをつけることはとても大切です。
ご家庭では夏を乗り切ったご褒美に美味しいものを作ってあげるとか、BBQをするとか、
頑張ったご褒美を上げて下さい。
テストの結果が出るまではとりあえずの休戦です。
皆さんお疲れさまでした。
写真は北海道の霧多布キャンプ場です。
海を見下ろす丘にあって霧笛が鳴り響く幻想的な場所でした。
2019年08月16日
あの夏の日
「このまま死んでもいい」
そう思える瞬間が何度もあった。
バイクで日本一周をしていた大昔のクライマックスは北海道だった。
街に入ると必ず駅に行く。
すると何台かのバイクが止まっている。
ナンバープレートで出身地を確認して会話が始まる。
スマホの情報がない時代なので口コミの情報が大切なこともあるが
この会話こそが一番楽しかった。
道路の情報、宿の情報、取り締まりの情報、さらに幽霊がでるポイント等々、
「こんな不思議な格好をした奴に会った?」
「俺も見たよ」
会ったばかりのやつと一緒にラーメンを食べに駅前を歩いたこともあった。
駅前で段ボールを広げて寝たこともあった。
住所を交換した奴もいた。
写真を撮ってあとで送りあったやつもいた。
行き交うバイクのほとんどとピースサインの交換をした。
こうした人との交流は後にも先のこの時が一番だった。
あの時沢山いた若者はどこへ行ってしまったのだろう?
駅前で野宿をする人はいない。
ピースサインを出す人もいない。
知らない人といきなり写真を撮って住所を交換する人もいない。
そうそうユースホステルに飛び込みで入ると数えきれないくらいの人がいた。
風呂に入る順番が回ってこないこともあった。
バイクの人が一番もてた。
車の人、鉄道の人、バスの人、時々チャリの人もいた。
女の子も多かった。
あの頃の夏は毎日が青空だった。

そう思える瞬間が何度もあった。
バイクで日本一周をしていた大昔のクライマックスは北海道だった。
街に入ると必ず駅に行く。
すると何台かのバイクが止まっている。
ナンバープレートで出身地を確認して会話が始まる。
スマホの情報がない時代なので口コミの情報が大切なこともあるが
この会話こそが一番楽しかった。
道路の情報、宿の情報、取り締まりの情報、さらに幽霊がでるポイント等々、
「こんな不思議な格好をした奴に会った?」
「俺も見たよ」
会ったばかりのやつと一緒にラーメンを食べに駅前を歩いたこともあった。
駅前で段ボールを広げて寝たこともあった。
住所を交換した奴もいた。
写真を撮ってあとで送りあったやつもいた。
行き交うバイクのほとんどとピースサインの交換をした。
こうした人との交流は後にも先のこの時が一番だった。
あの時沢山いた若者はどこへ行ってしまったのだろう?
駅前で野宿をする人はいない。
ピースサインを出す人もいない。
知らない人といきなり写真を撮って住所を交換する人もいない。
そうそうユースホステルに飛び込みで入ると数えきれないくらいの人がいた。
風呂に入る順番が回ってこないこともあった。
バイクの人が一番もてた。
車の人、鉄道の人、バスの人、時々チャリの人もいた。
女の子も多かった。
あの頃の夏は毎日が青空だった。

2019年08月08日
満員御礼
夏休み前に新たな生徒さんが何組か来てくれました。
夏休みだけの方もいますが、これにて今年度の生徒募集を終わりとします。
満員御礼です。
夏休み明けのテストの結果が思わしくなく、新たに申し込んで下さる方が毎年います。
その後もかなり遅い時期まで自力で頑張ってから依頼してくれる人もいます。
一番遅い人は2月20日より後だったと思います。
受験の二週間前で不安になり、こことここの二つだけをクリアしたい。
そんな依頼だったので受けました。
基本的には今年はこれで満員御礼札止めです。
塾は中三の二学期からでも入れてもらえるのかな?
その辺りは私にはわからないのですが、私は家庭教師なので予定の枠が一杯になれば終わりです。
このメンバーで受験を目指します。
もし少しでも塾を検討している人は早めに探した方が良いのかもしれませんよ。
お勧めの塾なども紹介しますので駒ヶ根近辺の方はお問い合わせ下さい。
夏休みだけの方もいますが、これにて今年度の生徒募集を終わりとします。
満員御礼です。
夏休み明けのテストの結果が思わしくなく、新たに申し込んで下さる方が毎年います。
その後もかなり遅い時期まで自力で頑張ってから依頼してくれる人もいます。
一番遅い人は2月20日より後だったと思います。
受験の二週間前で不安になり、こことここの二つだけをクリアしたい。
そんな依頼だったので受けました。
基本的には今年はこれで満員御礼札止めです。
塾は中三の二学期からでも入れてもらえるのかな?
その辺りは私にはわからないのですが、私は家庭教師なので予定の枠が一杯になれば終わりです。
このメンバーで受験を目指します。
もし少しでも塾を検討している人は早めに探した方が良いのかもしれませんよ。
お勧めの塾なども紹介しますので駒ヶ根近辺の方はお問い合わせ下さい。
2019年08月06日
受験生の夏
今年も大勢の生徒さんが私と一緒に勉強してくれている。
沢山大手の塾や家庭教師派遣業者がある中でこんな個人の私のところに来てくれて嬉しい限りだ。
この思いに応えたいと思う。
新しく入ってきた生徒を見て感じるjことは
考えが甘い!
ということだ。
ほとんどの生徒がそうだ。
伊那北高校に行きたい。
ある程度の点数を取っている生徒がこういう。
上位10%程度の中に入らないといけない。
頭が良いとか悪いとかではなくて上位10%の頑張りをしているかということだ。
コマ夏で楽しみ、伊那祭りでも楽しみ、間もなく天竜かっぱ祭り、でしたか?
それらに行くのは良いかも知れないが、その分ライバルは勉強しているということを忘れないように、、、、
ライバルに勝たなければあきらめる人になってしまう。
ライバルは大体自分と同じ程度の人だと思ってよい。
自分が眠い時はライバルも眠い、
自分が飽きたときはライバルも飽きているはずだ。
そこでさらに一歩頑張れる人がライバルに勝って、行きたい学校に行ける。
昨日の自分よりも少し成長していることが大事だ。
これはどこの学校を受ける人も同じだ。
大学受験であっても就職であっても同じだ。
大人になっても同じことだろう。
成功する人はそうでない人よりも少しだけ沢山頑張っている。
この少しだけの部分を受験を通して身につけて欲しい。
親も同じだ。
私は勉強がわからない、忙しい、受験するのは子供だ。。。
確かにその通りだ。
でも出来ることは無いだろうか?
そう考えて一生懸命応援している親がいる子供は少し有利だ。
私のところに来たからと言ってそれだけで受かるはずもない。
少し有利になる位だろう。
私に依頼したのであれば親も子供も積極的に関わってもらわないと少し有利がわずかしか有利でなくなることもある。
出来るだけたくさん有利になってもらうためには親も子供も積極的に関わってきて欲しい。
今日も暑い。
みんな同じように暑い。
いつもよりも30分だけたくさん勉強してみよう。
写真はアフリカのモロッコのオアシスです。

沢山大手の塾や家庭教師派遣業者がある中でこんな個人の私のところに来てくれて嬉しい限りだ。
この思いに応えたいと思う。
新しく入ってきた生徒を見て感じるjことは
考えが甘い!
ということだ。
ほとんどの生徒がそうだ。
伊那北高校に行きたい。
ある程度の点数を取っている生徒がこういう。
上位10%程度の中に入らないといけない。
頭が良いとか悪いとかではなくて上位10%の頑張りをしているかということだ。
コマ夏で楽しみ、伊那祭りでも楽しみ、間もなく天竜かっぱ祭り、でしたか?
それらに行くのは良いかも知れないが、その分ライバルは勉強しているということを忘れないように、、、、
ライバルに勝たなければあきらめる人になってしまう。
ライバルは大体自分と同じ程度の人だと思ってよい。
自分が眠い時はライバルも眠い、
自分が飽きたときはライバルも飽きているはずだ。
そこでさらに一歩頑張れる人がライバルに勝って、行きたい学校に行ける。
昨日の自分よりも少し成長していることが大事だ。
これはどこの学校を受ける人も同じだ。
大学受験であっても就職であっても同じだ。
大人になっても同じことだろう。
成功する人はそうでない人よりも少しだけ沢山頑張っている。
この少しだけの部分を受験を通して身につけて欲しい。
親も同じだ。
私は勉強がわからない、忙しい、受験するのは子供だ。。。
確かにその通りだ。
でも出来ることは無いだろうか?
そう考えて一生懸命応援している親がいる子供は少し有利だ。
私のところに来たからと言ってそれだけで受かるはずもない。
少し有利になる位だろう。
私に依頼したのであれば親も子供も積極的に関わってもらわないと少し有利がわずかしか有利でなくなることもある。
出来るだけたくさん有利になってもらうためには親も子供も積極的に関わってきて欲しい。
今日も暑い。
みんな同じように暑い。
いつもよりも30分だけたくさん勉強してみよう。
写真はアフリカのモロッコのオアシスです。

タグ :高校受験