2020年01月24日
中三生の皆さんへ
受験生の皆様、気持ちばかり焦っているのは当然の時期です。
おうちの方はもっと焦っているのも当然です。
公立高校入試の過去問、学校で習いたてのところ、これまで習ったところの復習、
この3つをバランスよく取り組んで下さい。
前期試験を受ける人は面接への対応も必要です。
私が過去問をやれ、と言うとそればかりやる人がいます。
志望動機を何度も書き直してばかりいる人もいます。
バランス良く、、、が大切です。
このバランスは人によって違うので自分で考えて下さい。
一番大事なのは学校で習いたてのところです。
この時期になると学校の授業は大方終わり、プリントばかりをやらされているかもしれません。
三平方の定理や円周角、公民、天体などの分野はしっかりと学習できていますか?
関数、歴史、植物など以前に習たところは何度も練習したかと思いますが、習いたてのこの辺りの分野は手薄ではないですか?
その状態で入試に出たら解けますか?
習いたてのところは新研究、マイペースなどの問題集よりもリピート、理科の学習などの3年生分だけの薄い問題集でしっかりやった方が良いです。良くわからないところは学校の先生に質問するのが一番です。プリントを解くばかりでは飽きてきますよ。
まずはこの習いたてのところを積み残し状態にしないことが大切です。
一番の目標は過去問を何度も繰り返して解ける様にすることです。
理解できない問題は全て私に質問して下さい。
本番に一番近い問題なので成績上位の人はこれが中心となります。
過去問をやった中で自分の苦手箇所が見えてくるはずです。
その部分を新研究やマイペースなどの受験用の問題集で攻略します。
前期を受ける人はそろそろしっかりと面接練習です。学校でOKが出たらそれで終わりではありません。
OKは全員に出ます。その上でさらに良くしていく事がライバルに勝つことに繋がります。
自信をもって明るく元気に話せるように何度も練習をします。
動画を撮ったり多くの人に見てもらうのが良いです。私に見せるのが一番良いです。
この文を読んだ方は私の生徒に限らず誰でも見てあげますのでご連絡ください。
ほとんど空いている時間はないですが、、、
毎日の勉強の中でこれらをどう取り組むのかは皆さんそれぞれで違うので自分で考えるしかありません。
それも日々違ってくるので毎日学校帰りに考えることです。
「今日の数学の授業は解らなかったな。復習しなくては、、、」といった具合です。。、。
学校の先生や私、親兄弟までもを利用すると良いです。
新研究の復習なら時には答を読み上げてその答えの確認を親にしてもらうのも有りです。
頭が活性化する状態でやらなくてはいけません。眠くなったら寝て、頭がさえた状態で勉強しましょう。
ゲームやテレビなどのお楽しみは出来るだけ3月までお預けにしてください。
この少しの努力がライバルとの差になります。
何をやるかを必死で考えて教材を持ち帰ってください。
勉強する時間は必死でやって、疲れたら休んでください。
皆さんの中ではテストの点数が良くなった人が結構いました。
安心してしまって休むことの無いようにしてください。
おうちの方、、何でも私に相談してください。。。。
おうちの方はもっと焦っているのも当然です。
公立高校入試の過去問、学校で習いたてのところ、これまで習ったところの復習、
この3つをバランスよく取り組んで下さい。
前期試験を受ける人は面接への対応も必要です。
私が過去問をやれ、と言うとそればかりやる人がいます。
志望動機を何度も書き直してばかりいる人もいます。
バランス良く、、、が大切です。
このバランスは人によって違うので自分で考えて下さい。
一番大事なのは学校で習いたてのところです。
この時期になると学校の授業は大方終わり、プリントばかりをやらされているかもしれません。
三平方の定理や円周角、公民、天体などの分野はしっかりと学習できていますか?
関数、歴史、植物など以前に習たところは何度も練習したかと思いますが、習いたてのこの辺りの分野は手薄ではないですか?
その状態で入試に出たら解けますか?
習いたてのところは新研究、マイペースなどの問題集よりもリピート、理科の学習などの3年生分だけの薄い問題集でしっかりやった方が良いです。良くわからないところは学校の先生に質問するのが一番です。プリントを解くばかりでは飽きてきますよ。
まずはこの習いたてのところを積み残し状態にしないことが大切です。
一番の目標は過去問を何度も繰り返して解ける様にすることです。
理解できない問題は全て私に質問して下さい。
本番に一番近い問題なので成績上位の人はこれが中心となります。
過去問をやった中で自分の苦手箇所が見えてくるはずです。
その部分を新研究やマイペースなどの受験用の問題集で攻略します。
前期を受ける人はそろそろしっかりと面接練習です。学校でOKが出たらそれで終わりではありません。
OKは全員に出ます。その上でさらに良くしていく事がライバルに勝つことに繋がります。
自信をもって明るく元気に話せるように何度も練習をします。
動画を撮ったり多くの人に見てもらうのが良いです。私に見せるのが一番良いです。
この文を読んだ方は私の生徒に限らず誰でも見てあげますのでご連絡ください。
ほとんど空いている時間はないですが、、、
毎日の勉強の中でこれらをどう取り組むのかは皆さんそれぞれで違うので自分で考えるしかありません。
それも日々違ってくるので毎日学校帰りに考えることです。
「今日の数学の授業は解らなかったな。復習しなくては、、、」といった具合です。。、。
学校の先生や私、親兄弟までもを利用すると良いです。
新研究の復習なら時には答を読み上げてその答えの確認を親にしてもらうのも有りです。
頭が活性化する状態でやらなくてはいけません。眠くなったら寝て、頭がさえた状態で勉強しましょう。
ゲームやテレビなどのお楽しみは出来るだけ3月までお預けにしてください。
この少しの努力がライバルとの差になります。
何をやるかを必死で考えて教材を持ち帰ってください。
勉強する時間は必死でやって、疲れたら休んでください。
皆さんの中ではテストの点数が良くなった人が結構いました。
安心してしまって休むことの無いようにしてください。
おうちの方、、何でも私に相談してください。。。。
2020年01月17日
阪神淡路大震災
地震の次の日、私は会社の営業車で神戸方面に向かっていた。
会社の出先が神戸市の西区と西宮市にあった。
大阪にも数か所あり私はその一つに勤めていた。
本社は別の場所にあって神戸と西宮の様子が何もわからず心配なので見に行くようにという指示だった。
梅田から西宮北口まで阪急電車の特急だと現在は16分らしい。
この日は7時間かかった。
想定される色んな物資を積んで西宮の支店に着いた。
社員の中には怪我をして入院した人が何人かいたらしい。
うち一人は同じ事務所で働いたことのある後輩だった。
西宮支店の人と一緒に彼のアパートに行った。
しばらく退院できそうもないので取り壊しになる前に身の回りのものを持ち出そうということだった。
そこには瓦などが重なった小さな山しかなかった。
二階建てのアパートは全て山になっていた。
「あいつは陸上やってた?」
いくつかの陸上のメダルを見つけたのでそう尋ねた。
「聞いた事がないです。。」
隣の部屋の方は亡くなったと聞いた。
そんな中で後輩のものらしいものは何一つ持ち帰ることが出来なかった。
あとから人づてに聞いた話だ。
地震があり一瞬で部屋が崩れ二階に住んでい彼は地中に埋まってしまった。
あちこちが痛くて意識朦朧として自分が生きているのかどうなのか、どちらが上なのか、何が起こったのか、
色んなことが良くわからない時間が延々と続いた。
「この辺りを掘ってみるか?」
かすかにそんな声が聞こえたので何かを叫ぼうとしたが声が出ない。
「ガスの臭いがするぞ。逃げよう。」
その数時間後支店の人間が掘り出してくれた。
彼は10か月ほど入院しそのまま退社してしまったので一度も顔を合わせることが出来なかった。
別の社員のマンションに行った。
玄関の鉄の扉はゆがんで動かない。
窓から出入りをした。
大きなテレビが2mは動いていた。
無事な人であってもこのような状況で家族を含めて生活するのが困難だった。
アスファルトの割れ目から水が漏れていた。
それを小さなコップですくってペットボトルに移している人たちがいた。
あちこちが大渋滞の中前から救急車が来た。みんな少しずつ切り返しをして道を空けて通そうとした。
そこへ後ろから救急車が来た。
つまり消防車と救急車が別の現場へ向かうのだ。
支店は大きな病院の隣にあったのでほとんど常にサイレンの音が聞こえた。
高架道路が崩れ落ちているところがあちこちであった。
時々小さな余震があった。
高架の上で渋滞で止まると心細かった。
もうすぐ生まれてくる赤ちゃんの顔を見ずに死にたくはない。
業務とはいえ自分がやっていることの意義とリスクを考えると空しかった。
大阪へと続く国道上はほとんど進まなかった。
牛丼の吉野家が営業をしていた。
開いている店など何もない中で奇跡の様だった。
国道の渋滞の列に車を置いたままその店に入る人が何人かいた。
数分後に出て来ても車はいくらも進んでいないので怒る人もいなかった。
大阪の支店に戻り状況を上司に伝えそれが本社に行った。
そこから一人一人の身内へ状況が伝えられたらしい。
リスクを冒した甲斐が少しはあったのかもしれない。
自分が行ったことが渋滞の一因となった申し訳なさもあった。
次の日も業務命令で向かわされた。
大勢の社員がいるが昨日行ったので状況がわかっているからということだった。
なんてこった。。。無事に戻ってくることが自分の中での最優先というのが本音だった。
その日は上司の70代になるお母さんが芦屋に住んでいて安否確認が出来ないということだった。
また西宮の支店から求められている物資を届けるということもあった。
近隣の人にも分けられるようにとたくさんの荷物を積んで行った。
私よりも20歳ほど年上の女性の上司と西宮へ行き、そのお母さんの家へは西宮支店の人が行った。
お母さんの家は半壊だったが怪我などは無くて近所の人の家に避難していたらしい。
2人を車に乗せて大阪へ向かった。
いつもは良くしゃべる女性上司もそのお母さんも詫びの他は車内では何も話さなかった。
前日よりはずっと早かったが3時間くらいはかかった。
「トイレに立ち寄りますか?」
「大丈夫です。ありがとうございます。気を遣わせて申し訳ありません。」
高齢のお母さんの言葉に言葉が出なかった。
前の日の一人で走った7時間よりも長い3時間の道のりだった。
会社の出先が神戸市の西区と西宮市にあった。
大阪にも数か所あり私はその一つに勤めていた。
本社は別の場所にあって神戸と西宮の様子が何もわからず心配なので見に行くようにという指示だった。
梅田から西宮北口まで阪急電車の特急だと現在は16分らしい。
この日は7時間かかった。
想定される色んな物資を積んで西宮の支店に着いた。
社員の中には怪我をして入院した人が何人かいたらしい。
うち一人は同じ事務所で働いたことのある後輩だった。
西宮支店の人と一緒に彼のアパートに行った。
しばらく退院できそうもないので取り壊しになる前に身の回りのものを持ち出そうということだった。
そこには瓦などが重なった小さな山しかなかった。
二階建てのアパートは全て山になっていた。
「あいつは陸上やってた?」
いくつかの陸上のメダルを見つけたのでそう尋ねた。
「聞いた事がないです。。」
隣の部屋の方は亡くなったと聞いた。
そんな中で後輩のものらしいものは何一つ持ち帰ることが出来なかった。
あとから人づてに聞いた話だ。
地震があり一瞬で部屋が崩れ二階に住んでい彼は地中に埋まってしまった。
あちこちが痛くて意識朦朧として自分が生きているのかどうなのか、どちらが上なのか、何が起こったのか、
色んなことが良くわからない時間が延々と続いた。
「この辺りを掘ってみるか?」
かすかにそんな声が聞こえたので何かを叫ぼうとしたが声が出ない。
「ガスの臭いがするぞ。逃げよう。」
その数時間後支店の人間が掘り出してくれた。
彼は10か月ほど入院しそのまま退社してしまったので一度も顔を合わせることが出来なかった。
別の社員のマンションに行った。
玄関の鉄の扉はゆがんで動かない。
窓から出入りをした。
大きなテレビが2mは動いていた。
無事な人であってもこのような状況で家族を含めて生活するのが困難だった。
アスファルトの割れ目から水が漏れていた。
それを小さなコップですくってペットボトルに移している人たちがいた。
あちこちが大渋滞の中前から救急車が来た。みんな少しずつ切り返しをして道を空けて通そうとした。
そこへ後ろから救急車が来た。
つまり消防車と救急車が別の現場へ向かうのだ。
支店は大きな病院の隣にあったのでほとんど常にサイレンの音が聞こえた。
高架道路が崩れ落ちているところがあちこちであった。
時々小さな余震があった。
高架の上で渋滞で止まると心細かった。
もうすぐ生まれてくる赤ちゃんの顔を見ずに死にたくはない。
業務とはいえ自分がやっていることの意義とリスクを考えると空しかった。
大阪へと続く国道上はほとんど進まなかった。
牛丼の吉野家が営業をしていた。
開いている店など何もない中で奇跡の様だった。
国道の渋滞の列に車を置いたままその店に入る人が何人かいた。
数分後に出て来ても車はいくらも進んでいないので怒る人もいなかった。
大阪の支店に戻り状況を上司に伝えそれが本社に行った。
そこから一人一人の身内へ状況が伝えられたらしい。
リスクを冒した甲斐が少しはあったのかもしれない。
自分が行ったことが渋滞の一因となった申し訳なさもあった。
次の日も業務命令で向かわされた。
大勢の社員がいるが昨日行ったので状況がわかっているからということだった。
なんてこった。。。無事に戻ってくることが自分の中での最優先というのが本音だった。
その日は上司の70代になるお母さんが芦屋に住んでいて安否確認が出来ないということだった。
また西宮の支店から求められている物資を届けるということもあった。
近隣の人にも分けられるようにとたくさんの荷物を積んで行った。
私よりも20歳ほど年上の女性の上司と西宮へ行き、そのお母さんの家へは西宮支店の人が行った。
お母さんの家は半壊だったが怪我などは無くて近所の人の家に避難していたらしい。
2人を車に乗せて大阪へ向かった。
いつもは良くしゃべる女性上司もそのお母さんも詫びの他は車内では何も話さなかった。
前日よりはずっと早かったが3時間くらいはかかった。
「トイレに立ち寄りますか?」
「大丈夫です。ありがとうございます。気を遣わせて申し訳ありません。」
高齢のお母さんの言葉に言葉が出なかった。
前の日の一人で走った7時間よりも長い3時間の道のりだった。
2020年01月14日
本を読んでいますか?
「正しい選択肢を二つ答えなさい」
なぜか一つしか答えない。
「記号で答えなさい。」
なぜか単語で答える。
こういったミスは受験生にはありがちだが最近は特に増えているように思う。
「賢明」が読めない生徒がいた。
「けんめいだ。」
と答えると、
「どういう意味ですか?」
と聞いてくる。
国語の問題に限らず理科、社会、数学でも長い文章を読み取らなければいけない。
文章を書いて答える場合もある。
記述問題には手をつけないという生徒もいる。
国語力が低下しているのはスマホを持っているかどうかに関わらず本を読んで文を書く機会が減っているからかもしれない。
私自身も本を読まない。
最近は雑誌すら読まない。
同様の情報がネットから手に入る。
小説や伝記でさえその気になればネットで手に入る。
一冊の本を最後まで読み通すというゆったりとした時間を過ごすことが出来ない。
特別忙しいわけではないのにどうしてだろう?
自分が本を読まないのに、忙しい受験生に本を読め、というのは無理な話だ。
これから高校入試の前期試験の対策をする。
志望動機などを書かせると恐ろしく下手だ。
せめて学校の授業時間の中で本を読ませたり、文を書かせれば少しはましになるかもしれない。
私の場合はせめてこうした文を書く事で少しはましになるかもしれない、と甘い気持ちでいる。
テレビに出てくる外国人の日本語能力の高さと自分を含めた日本人の日本語能力の低下に驚く昨今だ。
またいつか本を読む自分に戻ろうとは思っている。
またいつか。。。
なぜか一つしか答えない。
「記号で答えなさい。」
なぜか単語で答える。
こういったミスは受験生にはありがちだが最近は特に増えているように思う。
「賢明」が読めない生徒がいた。
「けんめいだ。」
と答えると、
「どういう意味ですか?」
と聞いてくる。
国語の問題に限らず理科、社会、数学でも長い文章を読み取らなければいけない。
文章を書いて答える場合もある。
記述問題には手をつけないという生徒もいる。
国語力が低下しているのはスマホを持っているかどうかに関わらず本を読んで文を書く機会が減っているからかもしれない。
私自身も本を読まない。
最近は雑誌すら読まない。
同様の情報がネットから手に入る。
小説や伝記でさえその気になればネットで手に入る。
一冊の本を最後まで読み通すというゆったりとした時間を過ごすことが出来ない。
特別忙しいわけではないのにどうしてだろう?
自分が本を読まないのに、忙しい受験生に本を読め、というのは無理な話だ。
これから高校入試の前期試験の対策をする。
志望動機などを書かせると恐ろしく下手だ。
せめて学校の授業時間の中で本を読ませたり、文を書かせれば少しはましになるかもしれない。
私の場合はせめてこうした文を書く事で少しはましになるかもしれない、と甘い気持ちでいる。
テレビに出てくる外国人の日本語能力の高さと自分を含めた日本人の日本語能力の低下に驚く昨今だ。
またいつか本を読む自分に戻ろうとは思っている。
またいつか。。。
2020年01月10日
勉強が得意になる方法を教えます
タイトルからして詐欺ぽいですね。。笑
昔は家庭教師の派遣業者に登録して仕事をしていた。
行きたくない家も時々あった。
挨拶をしない、返事をしない、会話をしない、そんな子供の家に行くのは憂鬱だった。
結果ばかりをすぐに求めてくる家は嫌だった。
家庭教師という仕事はあまり好きではなったし、得意だとも思わなかった。
やがて独立した。
自分はこういうやり方だから、それでも良かったら一緒に勉強しましょう。
理解してくれる人はやり易かった。
しっかり挨拶をしてくれて、こちらの呼びかけにも応えてくれる生徒はやり易い。
可愛いと思うし、何とかして幸せになって欲しいと思う。
塾や家庭教師はいくらでもあるので私は私の好きな生徒とだけやりたい。
段々仕事が楽しくなった。
教えるのが上手になったと感じた。
生徒が楽しくやってくれているという実感もある。
1対1だと結構退屈になってきたので複数の生徒を一度に教えることにした。
ますます活気が出てきて楽しい。
慣れてくるとそれも可能になる。
今では自信を持って言える。家庭教師という仕事は得意です。
生徒の皆さんが勉強が得意になるためには好きになればよい。
少なくともなろうと思わないといけない。嫌々やっていては絶対に良くならない。
どうしたら好きになれるのかを考えればよい。
私との勉強の時間だけは嫌がらずに行ってくれます。
そんな声をよく聞く。
出来るだけ楽しい時間にするように心がけている。
絶対に必要なのは一緒に勉強をしてくれる仲間だ。
その間を私が取り持って楽しい時間にする。
多少の雑談を加える。
時々は私の楽しいギャグを披露してやる。要らないか?
知らない生徒同士が集まる勉強会でも休憩時間にはみんなが笑えるような時間を作っている。
最低限として私との時間を楽しく勉強できるようにはなっている。
家や学校でも楽しく勉強が出来る様に自分でも心がけて欲しいし、家の方も心がけて欲しい。
嫌いにしないようにしてほしい。
丸付けをしっかりして点数を書いて、記帳して、、、面倒くさいけど、それをすることでゲーム感覚にしてみよう。
過去問をやっている皆さんはそれが出来ていますよね?平成27年分は○○点などと自分の得点が出ると楽しいですよね。
仲間とその数字やどこまでやったかを競い合うことで私がいない時でも楽しく取り組むことが出来てますよね?
いかに勉強を楽しくするかを自分なりに工夫すると良いです。
楽しくなれば段々得意になります。
するとまた楽しくなります。
部活や趣味のように楽しくするように工夫をしましょう。
小さい頃にはシールを貼ったり、ご褒美を上げたりしませんでしたか?
中学生でもご褒美シールは嬉しいですよね?
お小遣いを上げる方法もあります。
自分でもご家庭でも工夫をしてみて下さい。
楽しくすれば得意になります。
昔は家庭教師の派遣業者に登録して仕事をしていた。
行きたくない家も時々あった。
挨拶をしない、返事をしない、会話をしない、そんな子供の家に行くのは憂鬱だった。
結果ばかりをすぐに求めてくる家は嫌だった。
家庭教師という仕事はあまり好きではなったし、得意だとも思わなかった。
やがて独立した。
自分はこういうやり方だから、それでも良かったら一緒に勉強しましょう。
理解してくれる人はやり易かった。
しっかり挨拶をしてくれて、こちらの呼びかけにも応えてくれる生徒はやり易い。
可愛いと思うし、何とかして幸せになって欲しいと思う。
塾や家庭教師はいくらでもあるので私は私の好きな生徒とだけやりたい。
段々仕事が楽しくなった。
教えるのが上手になったと感じた。
生徒が楽しくやってくれているという実感もある。
1対1だと結構退屈になってきたので複数の生徒を一度に教えることにした。
ますます活気が出てきて楽しい。
慣れてくるとそれも可能になる。
今では自信を持って言える。家庭教師という仕事は得意です。
生徒の皆さんが勉強が得意になるためには好きになればよい。
少なくともなろうと思わないといけない。嫌々やっていては絶対に良くならない。
どうしたら好きになれるのかを考えればよい。
私との勉強の時間だけは嫌がらずに行ってくれます。
そんな声をよく聞く。
出来るだけ楽しい時間にするように心がけている。
絶対に必要なのは一緒に勉強をしてくれる仲間だ。
その間を私が取り持って楽しい時間にする。
多少の雑談を加える。
時々は私の楽しいギャグを披露してやる。要らないか?
知らない生徒同士が集まる勉強会でも休憩時間にはみんなが笑えるような時間を作っている。
最低限として私との時間を楽しく勉強できるようにはなっている。
家や学校でも楽しく勉強が出来る様に自分でも心がけて欲しいし、家の方も心がけて欲しい。
嫌いにしないようにしてほしい。
丸付けをしっかりして点数を書いて、記帳して、、、面倒くさいけど、それをすることでゲーム感覚にしてみよう。
過去問をやっている皆さんはそれが出来ていますよね?平成27年分は○○点などと自分の得点が出ると楽しいですよね。
仲間とその数字やどこまでやったかを競い合うことで私がいない時でも楽しく取り組むことが出来てますよね?
いかに勉強を楽しくするかを自分なりに工夫すると良いです。
楽しくなれば段々得意になります。
するとまた楽しくなります。
部活や趣味のように楽しくするように工夫をしましょう。
小さい頃にはシールを貼ったり、ご褒美を上げたりしませんでしたか?
中学生でもご褒美シールは嬉しいですよね?
お小遣いを上げる方法もあります。
自分でもご家庭でも工夫をしてみて下さい。
楽しくすれば得意になります。