2021年02月25日
2月24日
高校三年生の冬だった。
学校のストーブの周りに集まってけだるい時間を過ごしていた。
学校での主導権は下級生に譲ってしまっていた。
部活が終わり、生徒会が終わり、恋も終わり、友人関係も終わり、
まるで青春が終わったような寂しさを感じていた。
目の前に迫った受験や別れに怯える日々を過ごしていた。
いつも同じメンバーで集まっていたので会話が弾むことさえなかった。
「最近、酒田さん(仮名)が可愛くなったんちゃう?」
誰かがそう言った。
酒田さんはクラスの女子生徒で、真面目で大人しくあまり目立つ存在ではなかった。
私は話した記憶さえもない。特別美人ということもなく、意識をしたことの無い生徒だった。
「誰かに恋でもしてるんとちゃうん?」
しばらくしてから俺がそう言ったもののそれに突っ込んでくる奴はいなかった。
「誰やろ?」
そんな詮索に発展することもなく、また無言のけだるい時間が流れた。
2月になり、登校する機会がなくなったある日、学校からの連絡網が来た。
「酒田さんのお父さんが亡くなり葬儀に参列するので14日に集まるように、」
バレンタインデーだったがワクワクするような予定もなく、参列する予定を受け入れた。
酒田さんの家は住宅街にある小さなお好み焼き屋をやっていた。
食べに行ったことは無かったが家の場所は知っていた。
当日はクラスのほとんどが集まったが、同窓会の様な盛り上がりはもちろん無かった。
我が事の様な悲しさもまた感じなく、そのことに違和感を覚えた。
あれから長い時間がたったが参列したときのことはよく覚えている。
周りの人にしきりに頭を下げるお母さん、遺影を持ってうなだれる酒田さん、泣きじゃくる小学生の弟の3人の姿だ。
その当時は父親が亡くなるなんて考えられなかったのだが、遺された家族の姿を見て何とも言えない暗くて辛い気持ちになった。
同級生との会話をいくらもしないまま式が終わると家に帰った。
その10日後の2月24日が高校の卒業式だった。
就職が決まった奴、進学が決まった奴、これから受験の奴、この日にクラスメイトの進路を確認しあうこともあった。
大きな声での会話や笑い声に満ち溢れて久々に楽しい気分になった。
友達同士で写真を撮りあった。何枚も撮った。
あまり喋ったことが無いような奴とも撮った。
「一生会わない奴がいっぱいいるんだろうな」
そんなことを考えながらなので沢山の同級生と写真を撮った。
「吉田君、写真撮ってくれる?」
話したことさえないような大人しい女子生徒が二人やってきた。
「ええよ。」
特になんてこともなくそう答えた。
彼女らは私を促して教室から少し離れたところに行った。
そこには酒田さんがいた。
みんなで撮るのではなくて酒田さんと二人での写真だった。
微妙に距離を置いてポケットに手を突っ込んでぎこちなく微笑む俺がいる。
ニコニコした笑顔の酒田さんがいる。
何十年も経った今でも家のどこかにそんな写真はあるはずだ。
「これ、もらって。」
酒田さんから何かを渡された。
家に帰ってから開けてみるとチョコレートだった。
カードが添えてあった。
『10日遅れのチョコレートですが食べて下さい。』
お父さんが亡くなるってどんなにつらいんだろう。
そんなときも俺の事を考えていてくれたんだろうな。
そんな風に思うと胸が熱くなった。
恋に発展することは無かった。
お礼の電話をして一度だけ京都の嵐山に一緒に行った。
高校の卒業式が2月24日でその日にこういう出来事があったことをよく覚えている。
学校のストーブの周りに集まってけだるい時間を過ごしていた。
学校での主導権は下級生に譲ってしまっていた。
部活が終わり、生徒会が終わり、恋も終わり、友人関係も終わり、
まるで青春が終わったような寂しさを感じていた。
目の前に迫った受験や別れに怯える日々を過ごしていた。
いつも同じメンバーで集まっていたので会話が弾むことさえなかった。
「最近、酒田さん(仮名)が可愛くなったんちゃう?」
誰かがそう言った。
酒田さんはクラスの女子生徒で、真面目で大人しくあまり目立つ存在ではなかった。
私は話した記憶さえもない。特別美人ということもなく、意識をしたことの無い生徒だった。
「誰かに恋でもしてるんとちゃうん?」
しばらくしてから俺がそう言ったもののそれに突っ込んでくる奴はいなかった。
「誰やろ?」
そんな詮索に発展することもなく、また無言のけだるい時間が流れた。
2月になり、登校する機会がなくなったある日、学校からの連絡網が来た。
「酒田さんのお父さんが亡くなり葬儀に参列するので14日に集まるように、」
バレンタインデーだったがワクワクするような予定もなく、参列する予定を受け入れた。
酒田さんの家は住宅街にある小さなお好み焼き屋をやっていた。
食べに行ったことは無かったが家の場所は知っていた。
当日はクラスのほとんどが集まったが、同窓会の様な盛り上がりはもちろん無かった。
我が事の様な悲しさもまた感じなく、そのことに違和感を覚えた。
あれから長い時間がたったが参列したときのことはよく覚えている。
周りの人にしきりに頭を下げるお母さん、遺影を持ってうなだれる酒田さん、泣きじゃくる小学生の弟の3人の姿だ。
その当時は父親が亡くなるなんて考えられなかったのだが、遺された家族の姿を見て何とも言えない暗くて辛い気持ちになった。
同級生との会話をいくらもしないまま式が終わると家に帰った。
その10日後の2月24日が高校の卒業式だった。
就職が決まった奴、進学が決まった奴、これから受験の奴、この日にクラスメイトの進路を確認しあうこともあった。
大きな声での会話や笑い声に満ち溢れて久々に楽しい気分になった。
友達同士で写真を撮りあった。何枚も撮った。
あまり喋ったことが無いような奴とも撮った。
「一生会わない奴がいっぱいいるんだろうな」
そんなことを考えながらなので沢山の同級生と写真を撮った。
「吉田君、写真撮ってくれる?」
話したことさえないような大人しい女子生徒が二人やってきた。
「ええよ。」
特になんてこともなくそう答えた。
彼女らは私を促して教室から少し離れたところに行った。
そこには酒田さんがいた。
みんなで撮るのではなくて酒田さんと二人での写真だった。
微妙に距離を置いてポケットに手を突っ込んでぎこちなく微笑む俺がいる。
ニコニコした笑顔の酒田さんがいる。
何十年も経った今でも家のどこかにそんな写真はあるはずだ。
「これ、もらって。」
酒田さんから何かを渡された。
家に帰ってから開けてみるとチョコレートだった。
カードが添えてあった。
『10日遅れのチョコレートですが食べて下さい。』
お父さんが亡くなるってどんなにつらいんだろう。
そんなときも俺の事を考えていてくれたんだろうな。
そんな風に思うと胸が熱くなった。
恋に発展することは無かった。
お礼の電話をして一度だけ京都の嵐山に一緒に行った。
高校の卒業式が2月24日でその日にこういう出来事があったことをよく覚えている。
2021年02月22日
長野県公立高校後期試験を受ける人へ
3月9日の長野県公立高校後期試験を受ける人へ
1回3000円で家庭教師に行きます。1対1の料金です。90分です。
可能な日程は23日の日中、26日の夕方(近辺のみ) 28日 3月1日 夕方(近辺のみ) 5日の夕方(近辺のみ) 7日 8日の夕方(近辺のみ)
1回一緒にやったからといってもそれほど学ぶことは多くは無いです。
しかし不安でいっぱいな心を少しだけ落ち着けることができます。
不安いっぱいで本番を受けると実力が出ないことがあります。
その部分を解消するのに少しだけ役に立つと思います。
必要な方はご連絡下さい。
1回3000円で家庭教師に行きます。1対1の料金です。90分です。
可能な日程は23日の日中、26日の夕方(近辺のみ) 28日 3月1日 夕方(近辺のみ) 5日の夕方(近辺のみ) 7日 8日の夕方(近辺のみ)
1回一緒にやったからといってもそれほど学ぶことは多くは無いです。
しかし不安でいっぱいな心を少しだけ落ち着けることができます。
不安いっぱいで本番を受けると実力が出ないことがあります。
その部分を解消するのに少しだけ役に立つと思います。
必要な方はご連絡下さい。
2021年02月08日
受験生の親が今するべきこと
今日は高校入試の前期試験です。
いよいよ高校受験が本番というわけです。
すでに私立などに決まっている人もいます。
この時期の受験生の親がするべきことを考えてみました。
子供さんが何も考えずにただひたすらに受験勉強できる環境を作ることです。
暖かく、落ち着いて勉強できる環境を物理的に作ることは大事です。
家族で少しずつ我慢をしてあげて下さい。
美味しいご飯を作ってあげて楽しみを作ることも大事です。
孤独ではなくてみんなで応援しているんだよと伝えられるようにすることです。
何より大切なことは志望校や勉強方法などで悩んだり迷ったり考えたりさせないことです。
自分で考えることはとても大切なのですが、それはもっと前の事であって、今ではないです。
「勉強が出来る友達はこんな問題集を使っている」
「学校の先生は朝方にしなさいと言っている。」
「志望校は志願者数がオーバーしている。」
色んな情報が入ってきて勉強に集中できないことがあります。
その間に集中できている生徒が追い抜かしていきます。
今の時期にお子さんも考えないと行けない事は志願者状況だけです。
そこでさえ出来るだけ考えさせないことです。
今決めている志望校はそれなりの理由があって決めているはずですね。
それであれば今迷っていても意味はないです。
そこに願書を出すべきです。
その上で志願者が多ければ真剣に家族会議です。
変更することも考えなくてはいけません。
最後に決断するのはお子さんです。
しかし親がうろたえていてはいけません。
「どんな結果になろうとも私たちはあなたの事を全力で応援するから思い切ってやりなさい、」
そんな風に腹を括っていなくてはいけません。
親の不安で落ち着かない様子は子供が集中できないことに繋がり悪い方向へ進みがちです。
以前駒ヶ根で聞いたのですがこのくらいの時期に数人の友達が一緒になって通っている塾を辞めたそうです。
学校のテストの点数が悪くて不満が爆発したようです。
辞めるのならもっと早い時期に辞めないとマイナスになるでしょうね。
他力本願な大人になることも心配されます。
友達が辞めるから自分も辞めるという姿勢も良くないです。
ラストスパートをかけることはきっと出来なかったでしょうね。
その人たちがどうなったのかは知らないのですが、細かな様子を知りたいと思ったくらい異例な事でした。
私の生徒ではないのですが、専門学校に合格した高校生がいて、入学金を収めるときになって父親が怒ってしまった事がありました。
父親は大学を受けてくれているものだと思っていたそうです。
父親は入学金を払わないと言い、娘はそれならもう行かない、と言って物別れになってしまったそうです。
え?最悪じゃん!! 誰が考えてもそうですね。
親は親としてのするべきことをしっかりした方が子供には大きなプラスになります。
その逆は大きなマイナスになります。
受験は誰にとってもギリギリの戦いです。
ハンディキャップを背負うのか応援があるのかの差は大きいです。
ガミガミ言うのが良いのか悪いのかは一概には言えません。
とにかく親は必死に考えてどう関わるのかを決めないといけません。
あと一か月です。
私は今年も失業者になります。。。
いよいよ高校受験が本番というわけです。
すでに私立などに決まっている人もいます。
この時期の受験生の親がするべきことを考えてみました。
子供さんが何も考えずにただひたすらに受験勉強できる環境を作ることです。
暖かく、落ち着いて勉強できる環境を物理的に作ることは大事です。
家族で少しずつ我慢をしてあげて下さい。
美味しいご飯を作ってあげて楽しみを作ることも大事です。
孤独ではなくてみんなで応援しているんだよと伝えられるようにすることです。
何より大切なことは志望校や勉強方法などで悩んだり迷ったり考えたりさせないことです。
自分で考えることはとても大切なのですが、それはもっと前の事であって、今ではないです。
「勉強が出来る友達はこんな問題集を使っている」
「学校の先生は朝方にしなさいと言っている。」
「志望校は志願者数がオーバーしている。」
色んな情報が入ってきて勉強に集中できないことがあります。
その間に集中できている生徒が追い抜かしていきます。
今の時期にお子さんも考えないと行けない事は志願者状況だけです。
そこでさえ出来るだけ考えさせないことです。
今決めている志望校はそれなりの理由があって決めているはずですね。
それであれば今迷っていても意味はないです。
そこに願書を出すべきです。
その上で志願者が多ければ真剣に家族会議です。
変更することも考えなくてはいけません。
最後に決断するのはお子さんです。
しかし親がうろたえていてはいけません。
「どんな結果になろうとも私たちはあなたの事を全力で応援するから思い切ってやりなさい、」
そんな風に腹を括っていなくてはいけません。
親の不安で落ち着かない様子は子供が集中できないことに繋がり悪い方向へ進みがちです。
以前駒ヶ根で聞いたのですがこのくらいの時期に数人の友達が一緒になって通っている塾を辞めたそうです。
学校のテストの点数が悪くて不満が爆発したようです。
辞めるのならもっと早い時期に辞めないとマイナスになるでしょうね。
他力本願な大人になることも心配されます。
友達が辞めるから自分も辞めるという姿勢も良くないです。
ラストスパートをかけることはきっと出来なかったでしょうね。
その人たちがどうなったのかは知らないのですが、細かな様子を知りたいと思ったくらい異例な事でした。
私の生徒ではないのですが、専門学校に合格した高校生がいて、入学金を収めるときになって父親が怒ってしまった事がありました。
父親は大学を受けてくれているものだと思っていたそうです。
父親は入学金を払わないと言い、娘はそれならもう行かない、と言って物別れになってしまったそうです。
え?最悪じゃん!! 誰が考えてもそうですね。
親は親としてのするべきことをしっかりした方が子供には大きなプラスになります。
その逆は大きなマイナスになります。
受験は誰にとってもギリギリの戦いです。
ハンディキャップを背負うのか応援があるのかの差は大きいです。
ガミガミ言うのが良いのか悪いのかは一概には言えません。
とにかく親は必死に考えてどう関わるのかを決めないといけません。
あと一か月です。
私は今年も失業者になります。。。
2021年02月04日
私は有名人ではないが田んぼを走る
JOCの森会長の発言が物議を醸しているそうだ。
女性差別になるような発言とともに、
「有名人の聖火ランナーは田んぼを走ればよい。」
そういったものらしい。
街中を走ると人込みが出来るからだろう。
有名人ならどこを走っても見に行く人がいるんじゃないかな?
私の興味はその話題ではない。
私は以前からよくジョギングをしている。
天竜川や自宅の周りなどあちこちに勝手にコースを決めて走っている。
数年前からは天竜川を走ったり歩いたりする人が増えた。
平日の午前中が多いので年配の方が多い。
夫婦らしき方も多い。
ストックを持っている人もいる。
スタート、ゴールの丸塚公園ではそんな人たちと立ち話をしたこともある。
天竜川の堤防は美しい。
春は桜などの花が咲き誇る。
中央アルプスの山が良く見え、仙丈ケ岳が見える場所もある。
夏は暑さのためか歩く人は減る。
田植えや稲刈りの風景を眺めながら走ることができる。
今年の冬は白鳥が飛来している。
去年は更に多くの人が歩いているように思った。
公民館や集会所でのグループ活動が減ったので個人で健康管理をしているのかもしれない。
ここ数カ月は堤防のアスファルトの工事をしていることもあり、堤防は走らない。
駐車場に車を停めて適当に田んぼの間の道を走る。
向こうから人が歩いてくる。
出来るだけ行き会わないように道を逸れて他の道を走る。
私が走っていくと、向こうから来た人が曲がっていく事もある。
今の時節ならではの心遣いなのだろう。
お互いが気持ちよく過ごせる心配りだ。
ほとんどの人はマスクをして歩いているがしていない人もいる。
しっかりと距離を取れるので気にはならない。
私自身は歩く時はマスクをして、走る時はしない。
花粉対策も考えて、走る時も使える良いマスクを買おうと思っている。
昨日は飯島の高速道路辺りの道を1時間ほど走った。
以前は殆ど人と会うことがなかったようなルートだが昨日は5人は会った様に思う。
穏やかな天気の日にはあちこちの田んぼの道を歩く人が沢山いる。
私も含めて皆さんそれぞれが色々と工夫をしてコロナ対策、健康管理、ストレス対応をしているのだろう。。。
女性差別になるような発言とともに、
「有名人の聖火ランナーは田んぼを走ればよい。」
そういったものらしい。
街中を走ると人込みが出来るからだろう。
有名人ならどこを走っても見に行く人がいるんじゃないかな?
私の興味はその話題ではない。
私は以前からよくジョギングをしている。
天竜川や自宅の周りなどあちこちに勝手にコースを決めて走っている。
数年前からは天竜川を走ったり歩いたりする人が増えた。
平日の午前中が多いので年配の方が多い。
夫婦らしき方も多い。
ストックを持っている人もいる。
スタート、ゴールの丸塚公園ではそんな人たちと立ち話をしたこともある。
天竜川の堤防は美しい。
春は桜などの花が咲き誇る。
中央アルプスの山が良く見え、仙丈ケ岳が見える場所もある。
夏は暑さのためか歩く人は減る。
田植えや稲刈りの風景を眺めながら走ることができる。
今年の冬は白鳥が飛来している。
去年は更に多くの人が歩いているように思った。
公民館や集会所でのグループ活動が減ったので個人で健康管理をしているのかもしれない。
ここ数カ月は堤防のアスファルトの工事をしていることもあり、堤防は走らない。
駐車場に車を停めて適当に田んぼの間の道を走る。
向こうから人が歩いてくる。
出来るだけ行き会わないように道を逸れて他の道を走る。
私が走っていくと、向こうから来た人が曲がっていく事もある。
今の時節ならではの心遣いなのだろう。
お互いが気持ちよく過ごせる心配りだ。
ほとんどの人はマスクをして歩いているがしていない人もいる。
しっかりと距離を取れるので気にはならない。
私自身は歩く時はマスクをして、走る時はしない。
花粉対策も考えて、走る時も使える良いマスクを買おうと思っている。
昨日は飯島の高速道路辺りの道を1時間ほど走った。
以前は殆ど人と会うことがなかったようなルートだが昨日は5人は会った様に思う。
穏やかな天気の日にはあちこちの田んぼの道を歩く人が沢山いる。
私も含めて皆さんそれぞれが色々と工夫をしてコロナ対策、健康管理、ストレス対応をしているのだろう。。。