2024年12月20日
日々是好日

「日日是好日」とは にちにちこれこうじつ等いくつかの読み方がありますが禅語の一つです。 今日の一日は二度と来ないかけがえのない一時であり、全身全霊をこめて生きることが好日を見出すことに繋がります。 自らの生き方に好日を見い出すことが大切である、ということなのでしょう。
こうした本来の意味は置いておいて写真の様な「書」の「日々是好日」からのイメージが私は好きだ。
遥か昔に愛媛の祖父の家からよく行った海水浴場の風景と
中学生の頃の5時間目の窓際の一番後ろの席の居心地の良さ。この二つの二度と経験出来ない情景を思い出す。
中学生にとって席替えは一大行事だった。
私は学級長の立場を悪用して窓際の一番後ろの席を手に入れた。席替えはくじ引きで決めたが番号が書かれた小さな紙を折って学生帽の中に入れて皆が引いていく方法で決めた。
私が作ってみんなに引かせるのだが1枚を帽子の中の折り返した所に隠しておいたのだ。そこを親指で押さえながらみんなにくじを引かせた。
この不正で手に入れた席は最高だった。
クラス全体を見ることが出来て、先生からも廊下からも遠い。
5時間目は特に気持ちが良い。お腹がいっぱいで昼休みを外で遊んだ後で授業が始まるとすぐにウトウトする。
先生の声は子守唄に聞こえる。目を閉じるとカーテン越しの日差しがユラユラ揺れて海に反射したあの日差しの様だった。遠くを走る車のタイヤの音は打ち返す波の音の様だった。
頭の中は懐かしい愛媛の海に戻っている。
楽しかった。近所の子どもたちと浮輪を体に巻いて歩いて行った。大騒ぎをして海で遊んだら砂浜で浮輪をベットにして横になる。太陽は眩しかった。波の音が気持ち良い。時々船の音もする。
自分は起きているのか寝ているのかわからないこの感覚が最高に気持ち良かった。
5時間目の教室はあの日の海と同じで起きているのか寝ているのかわからない気持ち良さだった。
日々是好日の文字を見ると懐かしくどこか切なくそして心地よい気持ちになる。
Posted by sawch at 06:39│Comments(2)
│独り言
この記事へのコメント
お久しぶりです。ブログを拝見し、今年一年、公私ともに充実されていた様ですね。先生もお元気そうで何よりです。
こちらは先生にしたら寒いと思いますが、道産子からすると、例年より暖かいです。
暖かいとはいえ、コロナやインフルエンザが猛威を振るっております。
お互い若くはないので・・・健康管理を怠らず、良い年を迎えたいですね。
まだ少し早いですが、今年一年間お疲れ様でした。
こちらは先生にしたら寒いと思いますが、道産子からすると、例年より暖かいです。
暖かいとはいえ、コロナやインフルエンザが猛威を振るっております。
お互い若くはないので・・・健康管理を怠らず、良い年を迎えたいですね。
まだ少し早いですが、今年一年間お疲れ様でした。
Posted by 道産子M at 2024年12月21日 09:13
コメントありがとうございます。 いつまで経っても寒さは苦手です。毎年同じ事を考えるのですが、やはり暖かい所に済むべきだと思います。
夏になると忘れてしまいますが。
夏になると忘れてしまいますが。
Posted by sawch
at 2024年12月21日 16:57
