2025年03月06日
廃校になった小学校

瀬戸町立田部小学校高茂分校(1961年)
瀬戸町立三机第二小学校(1977年瀬戸町立三机小学校)
瀬戸町立大江小学校(同上)
三崎町立松小学校(1977年三崎町立二名津小学校へ)
三崎町立釜木小学校(同上)
瀬戸町立田部小学校(1979年瀬戸町立大久小学校へ)
瀬戸町立神崎小学校(1980年大久小)
瀬戸町立足成小学校(1982年三机小)
瀬戸町立小島小学校(1986年三机小)
三崎町立大佐田小学校(1991年三崎町立三崎小学校)
三崎町立与侈小学校(1993年三崎小)
伊方町立有寿来小学校(2001年伊方町立伊方小学校へ)
瀬戸町立川之浜小学校(2003年大久小へ統合)
三崎町立名取小学校(2003年二名津小へ統合)
三崎町立正野小学校(2005年伊方町立佐田岬小学校へ)
三崎町立串小学校(同上)
伊方町立豊之浦小学校(2009年伊方小へ統合)
伊方町立塩成小学校(2009年三机小へ統合)
伊方町立二名津小学校(2013年三崎小へ統合) 伊方町立佐田岬小学校(2014年三崎) 伊方町立二見小学校(2015年伊方町立九町小学校へ統合) 伊方町立水ヶ浦小学校2019年伊方小へ統合
母親方の家があったのが愛媛県の一番西の端の場所だ。
日本一細長い半島にみかん畑が続く。
小学生の頃は夏休みの大半をここで過ごした。
祖父母の家の近所にも同世代の子どもが何人もいて海で一緒に泳いだり、魚釣りをした。
立派な道路が出来て原発まで出来た。
祖父母の墓はあるが頼って行く親戚もいない。
墓の場所さえ覚えていないかも知れない。
道の駅が出来て沢山の人がただ通り過ぎる。
一歩裏へ入ると静まり返った家々が並ぶ。
私が生まれる前には映画館もあったらしい。
うねうねとした山道を越えると次の集落があり小学校があった。賑やかな声がした。よそ者としては少し怖かった。
幾つもあった小学校はどんどんと統廃合されている。
上伊那にも沢山の廃校があるが祖父母の町にはこんなに沢山の廃校があるなんて知らなかった。
Posted by sawch at 08:35│Comments(0)
│独り言