プロフィール
sawch
sawch
駒ヶ根市赤穂の個人学習塾です

塾以外の雑談や趣味や独り言が多いですが、
どなたでもコメント大歓迎です。


ホームページも是非見て下さい。
https://yoshidakids.com 駒ヶ根吉田塾
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ

2020年05月29日

新時代の塾

昨日新しい生徒が入ってくれた。
中二の女子生徒で一人、月に一度か二度のペースで一時間の勉強。

「え?そんなに少ないので何か意味があるの?足りるの?」

そんな声が聞こえてきそうです。

かなり大きな意味があります。
私ならこのくらいでも意味があるものに出来ます。

学校を中心にして塾はそのサポートを心がけ学校のテストで結果を出し、そこからやる気を引き出すということです。

ようやく学校が再開されましたが混乱が続くようなので予習が求められています。
「習っていないから出来ません。」
が通用しない時代です。
最近までの学校からの課題を見ると習っていないところの予習がほとんどでした。
教科書や参考となる教材を見るとある程度基礎的な事は出来る様になっています。
それが出来る能力が必要な時代です。
そこをサポートします。

仮に週に三回も塾に行っていてそのことによって学校で習う内容を補っていたとします。
学校や塾に行けなくなったらどうしますか?
他力本願では他の人に置いて行かれる時代です。

学校からの課題を私が見てあげて
「ここは難しいところだから一緒にやろう。」
「この科目は量が多いから先にやろう。」
「この内容は覚えていないと出来ないから答を使って覚えて行こう。」
などとアドバイスをすることで課題をやるきっかけにします。
ある程度自分でやった課題を私が見て修正をします。
わからないところや沢山間違ったところは訂正し、
正解の所でも少しのアドバイスを加えて行きます。

こうすることで課題を力に変えるきっかけを作ります。
学校が始まってもこの基本は同じです。
新しい時代は自力が要求されます。
先生方は限られた時間しかないのでついて来れない生徒をしっかりと見てくれないかもしれません。
補習などを検討している学校が多いですが、むしろまた休校になる心配もあります。
自力で進める習慣を身につけておいた方がこれからの時代はさらに有利です。

私は五教科さらに部活や家庭、その生徒の現在の能力などを考えて関わります。
私との関わりも少ない方が良いです。
テスト前や長期休み、受験前などはそうではないのですが普段は少なく関わる方針です。

自分で勉強したことを私に披露するというイメージです。
練習試合のような感じです。
そこでアドバイスをして問題点を洗いなおして、何よりもやる気の維持、向上に努めます。
目標は本番の試合、つまり定期テストです。
五教科全体の範囲を見て取り組む順番や難しさを説明し、
その生徒の実力を考えて難しそうなところは一緒に勉強します。
独りで勉強している期間には時々メールなどでアドバイスをします。
家にいる時間が多い我が子にはつい口うるさくなりがちですがそんな親御さんに対してもアドバイスをして
親子関係を良好に保って頂きます。

結局は私がこれまでやってきたことと同じです。
このことがこれからの時代にはさらに求められるということです。

私が教えた生徒はその後にも活躍することが多いです。
大学受験や就職などで私も驚くような成長を見せてくれる生徒が多いです。
今の時代は他力本願な子供が多い中で幾らかでも自力で考えて行動できる人になっているからだと思います。

今後はますます新しい形としてこうしたサポートが重要になると自信を持っています。
ちなみに私は塾なのか家庭教師なのか、その点はどうでも良いです。
必要な形に変化します。

同じカテゴリー()の記事画像
高校入試本番で最高得点を取る
中学生の成長
「ワンランク下げた高校で上位を目指せ」はウソ
私が旅行をする消極的な意味
ゲゲゲで社会科を学ぶ
松下村塾と吉田塾との共通点
同じカテゴリー()の記事
 高校入試本番で最高得点を取る (2025-03-29 09:19)
 中学生の成長 (2025-03-28 08:44)
 「ワンランク下げた高校で上位を目指せ」はウソ (2025-03-26 07:38)
 私が旅行をする消極的な意味 (2025-03-25 19:47)
 ゲゲゲで社会科を学ぶ (2025-03-21 21:22)
 松下村塾と吉田塾との共通点 (2025-03-19 17:43)
Posted by sawch at 08:31│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。