2021年11月05日
平和
10年近く前、あるお葬式に出た。
70歳代の方のお葬式だった。
式のあとには地区の集会所を使って会食が催された。
田舎町の小さな地区の古い集会所だった。
3人掛けの事務テーブルにパイプ椅子といった地味な会食だった。
集会所に沢山飾ってある写真にくぎ付けになった。
戦争で亡くなった人の写真が並んでいた。
名前の他に地区の中のさらに小さな地名なども書いてあった。
小さな地区なのに沢山の写真があった。
海軍の人の写真が多かった。
丸坊主の頭に黒い枠がついた白い帽子をかぶり真っ白なセーラー服を着ていた。
ドキッとした。海上自衛隊に入ったばかりで教育隊にいた息子の写真と同じ服装だった。
19歳になったばかりの息子と同世代の方が多いようだった。
1人1人の写真を見ていた。
辛かったし、怖かっただろう。
親はどんな気持ちだったのだろう。
大正の終わりか昭和の初めに生まれた人たちなのでそのまま生きていれば私と変わらない孫がいる世代だろう。
私が若い頃は平和ボケと言われた。
自衛隊に入った友人たちは暢気なものだった。
平和ボケって言葉はどうなのかと思うけど、平和ならそれでいいよね。。。
平和、健康、まずはそこが一番です。
それさえあれば何とかなるかな?
70歳代の方のお葬式だった。
式のあとには地区の集会所を使って会食が催された。
田舎町の小さな地区の古い集会所だった。
3人掛けの事務テーブルにパイプ椅子といった地味な会食だった。
集会所に沢山飾ってある写真にくぎ付けになった。
戦争で亡くなった人の写真が並んでいた。
名前の他に地区の中のさらに小さな地名なども書いてあった。
小さな地区なのに沢山の写真があった。
海軍の人の写真が多かった。
丸坊主の頭に黒い枠がついた白い帽子をかぶり真っ白なセーラー服を着ていた。
ドキッとした。海上自衛隊に入ったばかりで教育隊にいた息子の写真と同じ服装だった。
19歳になったばかりの息子と同世代の方が多いようだった。
1人1人の写真を見ていた。
辛かったし、怖かっただろう。
親はどんな気持ちだったのだろう。
大正の終わりか昭和の初めに生まれた人たちなのでそのまま生きていれば私と変わらない孫がいる世代だろう。
私が若い頃は平和ボケと言われた。
自衛隊に入った友人たちは暢気なものだった。
平和ボケって言葉はどうなのかと思うけど、平和ならそれでいいよね。。。
平和、健康、まずはそこが一番です。
それさえあれば何とかなるかな?