プロフィール
sawch
sawch
駒ヶ根市赤穂の個人学習塾です

塾以外の雑談や趣味や独り言が多いですが、
どなたでもコメント大歓迎です。


ホームページも是非見て下さい。
https://yoshidakids.com 駒ヶ根吉田塾
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ

2020年01月24日

中三生の皆さんへ 

受験生の皆様、気持ちばかり焦っているのは当然の時期です。
おうちの方はもっと焦っているのも当然です。

公立高校入試の過去問、学校で習いたてのところ、これまで習ったところの復習、
この3つをバランスよく取り組んで下さい。

前期試験を受ける人は面接への対応も必要です。

私が過去問をやれ、と言うとそればかりやる人がいます。
志望動機を何度も書き直してばかりいる人もいます。

バランス良く、、、が大切です。

このバランスは人によって違うので自分で考えて下さい。

一番大事なのは学校で習いたてのところです。
この時期になると学校の授業は大方終わり、プリントばかりをやらされているかもしれません。
三平方の定理や円周角、公民、天体などの分野はしっかりと学習できていますか?
関数、歴史、植物など以前に習たところは何度も練習したかと思いますが、習いたてのこの辺りの分野は手薄ではないですか?
その状態で入試に出たら解けますか?
習いたてのところは新研究、マイペースなどの問題集よりもリピート、理科の学習などの3年生分だけの薄い問題集でしっかりやった方が良いです。良くわからないところは学校の先生に質問するのが一番です。プリントを解くばかりでは飽きてきますよ。
まずはこの習いたてのところを積み残し状態にしないことが大切です。

一番の目標は過去問を何度も繰り返して解ける様にすることです。
理解できない問題は全て私に質問して下さい。
本番に一番近い問題なので成績上位の人はこれが中心となります。

過去問をやった中で自分の苦手箇所が見えてくるはずです。
その部分を新研究やマイペースなどの受験用の問題集で攻略します。

前期を受ける人はそろそろしっかりと面接練習です。学校でOKが出たらそれで終わりではありません。
OKは全員に出ます。その上でさらに良くしていく事がライバルに勝つことに繋がります。
自信をもって明るく元気に話せるように何度も練習をします。
動画を撮ったり多くの人に見てもらうのが良いです。私に見せるのが一番良いです。

この文を読んだ方は私の生徒に限らず誰でも見てあげますのでご連絡ください。
ほとんど空いている時間はないですが、、、

毎日の勉強の中でこれらをどう取り組むのかは皆さんそれぞれで違うので自分で考えるしかありません。
それも日々違ってくるので毎日学校帰りに考えることです。
「今日の数学の授業は解らなかったな。復習しなくては、、、」といった具合です。。、。
学校の先生や私、親兄弟までもを利用すると良いです。
新研究の復習なら時には答を読み上げてその答えの確認を親にしてもらうのも有りです。
頭が活性化する状態でやらなくてはいけません。眠くなったら寝て、頭がさえた状態で勉強しましょう。
ゲームやテレビなどのお楽しみは出来るだけ3月までお預けにしてください。
この少しの努力がライバルとの差になります。
何をやるかを必死で考えて教材を持ち帰ってください。
勉強する時間は必死でやって、疲れたら休んでください。
皆さんの中ではテストの点数が良くなった人が結構いました。
安心してしまって休むことの無いようにしてください。

おうちの方、、何でも私に相談してください。。。。

同じカテゴリー()の記事画像
授業の地域移行
自分の為ではなくて親の為、世の中の為になる人
女子高生は教えられません
小学生の様な23歳にほっこり
頑張れ外国人の生徒
塾への飛び込み参加
同じカテゴリー()の記事
 授業の地域移行 (2025-05-19 18:27)
 自分の為ではなくて親の為、世の中の為になる人 (2025-05-18 05:55)
 女子高生は教えられません (2025-05-17 06:10)
 小学生の様な23歳にほっこり (2025-05-16 08:36)
 頑張れ外国人の生徒 (2025-05-15 06:36)
 塾への飛び込み参加 (2025-05-14 07:23)
Posted by sawch at 09:11│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。