2024年01月14日
夢を持とう

中学生の頃の夢は甲子園のマウンドで投げる事だった。
高校野球ではなくて阪神タイガースのピッチャーとして投げる事だった。
こう書くとかなりのレベルで野球をやっていたと思われるだろう。
そうではなくて当時の大阪の子どもはみんなそんなものだった。
小学校の卒業文集を見ると男子の多くは同じ事を書いている。
それに向かって努力をするというほどのことさえもなかった。
現実を見るよりも夢を見ている子どもが良い。
この仕事をして以来新しい生徒には「将来の夢」を聞くようにしている。
保育士、パティシエ、スポーツ関連、社長、職業について書く人が多かったのは10年前くらいの事だ。
「ブラジルへ行くこと」と書いた生徒がいた。
親友がブラジルに帰ってしまったからだそうだ。
ところがここのところの生徒は違ってきた。
まだ決まってませんと書く人が多い。
就きたい職業ではなくて夢なんでそれが無いのは残念だ。
夢を持とう。
現実を見るのはもっと先で良い。
高校入試だってそうだ。
どこの高校でも良いので憧れを持とう。
その高校の良い所ばかりを見て憧れを持とう。
憧れに向かって迷わず頑張ろう。
「入れたら入りたいけどナイショでお願いします。」と言う人はたいていは入れない。
まずは宣言してしまって実現しよう。
やるだけやったら何とかなるさ。
ただしやるだけやろう。
言うだけで頑張らないと始まらない。
そうすれば夢を持てるようになるさ。
夢に向かって努力するのは楽しいよ。
因みに私が入った高校には野球部がなかった。
Posted by sawch at 20:11│Comments(0)
│塾