2020年05月26日
竹のようにしなやかに生きる
そろそろ学校が始まってきた。
始まったら始まったできっと想像もしていなかったいろんな問題が出てくるんだろうな?
絶対に生徒の学力差が大きいと思う。
出来る生徒は益々出来ていると思う。
塾などに行っていなくても出来る生徒は教科書を見て自分で予習でも何でも出来る。
出来ない生徒というかやらない生徒は何にもやっていないだろう。
部活もそうだろう。
人間関係もそうだろう。
第二波、第三波が来る可能性が高いらしい。
また???めっちゃ疲れるわ。。。。
そりゃそうだ。
来ないに越したことは無い。
でも来るものは来るし、複合災害だか、豪雨や地震などの災害がコロナの中で起こることもある。
出来ることはする。準備もするし、意見も言う。行動もする。
しかし出来ないことを嘆いても疲れるだけだ。
関東大震災、第二次大戦へ向かう若い兵士、東京大空襲、引き揚げ、東北の津波、
YouTubeでだが色々見た。
どんなにつらくて大変だったことだろう。
私の知らない恐ろしい真実が沢山あったことだろう。
それでも日本人は立ち上がってきた。
血のにじむような苦労があったのだろうが、この素晴らしい社会を作ってくれた。
硬く頑強な壁は意外と脆いのかもしれない。
とてつもなく強い力を上手に逃がして元に戻ることが出来る竹の様にしなやかに生きたい。
始まったら始まったできっと想像もしていなかったいろんな問題が出てくるんだろうな?
絶対に生徒の学力差が大きいと思う。
出来る生徒は益々出来ていると思う。
塾などに行っていなくても出来る生徒は教科書を見て自分で予習でも何でも出来る。
出来ない生徒というかやらない生徒は何にもやっていないだろう。
部活もそうだろう。
人間関係もそうだろう。
第二波、第三波が来る可能性が高いらしい。
また???めっちゃ疲れるわ。。。。
そりゃそうだ。
来ないに越したことは無い。
でも来るものは来るし、複合災害だか、豪雨や地震などの災害がコロナの中で起こることもある。
出来ることはする。準備もするし、意見も言う。行動もする。
しかし出来ないことを嘆いても疲れるだけだ。
関東大震災、第二次大戦へ向かう若い兵士、東京大空襲、引き揚げ、東北の津波、
YouTubeでだが色々見た。
どんなにつらくて大変だったことだろう。
私の知らない恐ろしい真実が沢山あったことだろう。
それでも日本人は立ち上がってきた。
血のにじむような苦労があったのだろうが、この素晴らしい社会を作ってくれた。
硬く頑強な壁は意外と脆いのかもしれない。
とてつもなく強い力を上手に逃がして元に戻ることが出来る竹の様にしなやかに生きたい。