2019年10月16日
学力低下を憂う
この仕事を始めたころ、中学生の学力の低さに驚いた。
学力の低さというより意識の低さ、理解力の低さと言えるかもしれない。
あれから20年、さらに低下しているということは間違いない。
中学三年生なのに、球の体積や表面積の求め方はおろか、小学生で習う円の面積や円周の求め方も知らない人もいる。
「お前が教えているのだからお前の責任だろう。」
そうかもしれない。でもね、、、ちょっと私の言い分を聞いてほしい。
どこにでも書いているような公式を伝えて、何問か例題を解かせる。
皆が当たり前の様に解ける。
しかし翌週同じことをやらせると既に忘れてしまっている人が多い。
「どうして覚えていない?覚えられないのなら覚えようと意識しない?」
覚えようとする意識が低い。
そう、意識が低い。
寝る前に頭の中で復習してはどうだろう?
「球の体積を求める公式は、、、江戸時代の三大改革は、、、、」
等とその日勉強した内容を思い起こしてみると良い。
学校の授業中でももっと意識して覚えて欲しい。
どうせそこに座っているんだったら、その場で理解できれば家でやらなくて済む。
受験生でやるべきことが沢山あるんだから、もっと沢山の時間勉強しないと、、、、
そうしたら私のような奴のところに来ずに済んでお金が助かる。
勉強がアルバイトのようにお金を稼いでいるのと同じということにもなる。
そこで浮いたお金をお小遣いとしても上げても良いのではないだろうか?
自分で出来る様になれば私の所など辞めてもいい。
20年間でそうして辞めた人は誰もいない。
問題を解いたら覚えたかどうかを自分で確認する。
寝る前に頭の中でもう一度確認する。
12時前に寝るのはやめよう。
朝やる、はやらない人の決まり文句のように思える。
子供が頑張っているんだから親も頑張ろう。
先に寝てはいけない。
勉強するのは子供だけど、我が子は自力で頑張れる子かどうかを考えて欲しい。
頑張れないのであれば今は一緒に頑張ってあげるしかない。
何もできなくても出来ることを親として見つける。
その姿を見て、子供なりに何かを思ってくれたら儲けもの。
スマホ、ゲーム、漫画、テレビ、は受験までお預けにする。
そんな人がいたのはもう何年前だろう?
あと半年足らずだ。
沢山我慢して結果を出して楽しい春を迎えて欲しい。
学校の先生も私も偉そうに言うだけで所詮他人だ。
あてにし過ぎても駄目だ。
我が子を教えることだけを考えてくれるものではない。
無償の愛情を与えるのは親のみ。
雪に覆われた赤穂南小学校

子供たちがこの学校の低学年の頃、マラソン大会の前にはコースを一緒に走った。
長男の時は5年生くらいでついていけなくなった。
三男の頃は3年生から無理だった。
あいつら、俺と走ると普段以上に頑張るんだから、、、笑
学力の低さというより意識の低さ、理解力の低さと言えるかもしれない。
あれから20年、さらに低下しているということは間違いない。
中学三年生なのに、球の体積や表面積の求め方はおろか、小学生で習う円の面積や円周の求め方も知らない人もいる。
「お前が教えているのだからお前の責任だろう。」
そうかもしれない。でもね、、、ちょっと私の言い分を聞いてほしい。
どこにでも書いているような公式を伝えて、何問か例題を解かせる。
皆が当たり前の様に解ける。
しかし翌週同じことをやらせると既に忘れてしまっている人が多い。
「どうして覚えていない?覚えられないのなら覚えようと意識しない?」
覚えようとする意識が低い。
そう、意識が低い。
寝る前に頭の中で復習してはどうだろう?
「球の体積を求める公式は、、、江戸時代の三大改革は、、、、」
等とその日勉強した内容を思い起こしてみると良い。
学校の授業中でももっと意識して覚えて欲しい。
どうせそこに座っているんだったら、その場で理解できれば家でやらなくて済む。
受験生でやるべきことが沢山あるんだから、もっと沢山の時間勉強しないと、、、、
そうしたら私のような奴のところに来ずに済んでお金が助かる。
勉強がアルバイトのようにお金を稼いでいるのと同じということにもなる。
そこで浮いたお金をお小遣いとしても上げても良いのではないだろうか?
自分で出来る様になれば私の所など辞めてもいい。
20年間でそうして辞めた人は誰もいない。
問題を解いたら覚えたかどうかを自分で確認する。
寝る前に頭の中でもう一度確認する。
12時前に寝るのはやめよう。
朝やる、はやらない人の決まり文句のように思える。
子供が頑張っているんだから親も頑張ろう。
先に寝てはいけない。
勉強するのは子供だけど、我が子は自力で頑張れる子かどうかを考えて欲しい。
頑張れないのであれば今は一緒に頑張ってあげるしかない。
何もできなくても出来ることを親として見つける。
その姿を見て、子供なりに何かを思ってくれたら儲けもの。
スマホ、ゲーム、漫画、テレビ、は受験までお預けにする。
そんな人がいたのはもう何年前だろう?
あと半年足らずだ。
沢山我慢して結果を出して楽しい春を迎えて欲しい。
学校の先生も私も偉そうに言うだけで所詮他人だ。
あてにし過ぎても駄目だ。
我が子を教えることだけを考えてくれるものではない。
無償の愛情を与えるのは親のみ。
雪に覆われた赤穂南小学校
子供たちがこの学校の低学年の頃、マラソン大会の前にはコースを一緒に走った。
長男の時は5年生くらいでついていけなくなった。
三男の頃は3年生から無理だった。
あいつら、俺と走ると普段以上に頑張るんだから、、、笑