2019年06月17日
サッカーでの国際交流

長男のサッカーの写真を久々に見ることが出来ました。
見つけた先は防衛省のHPです。
現在海上自衛隊が国際防衛協力の一環としてインド太平洋方面派遣訓練を行っています。
長男はその一員として派遣されているのですが、ベトナムにてスポーツ交歓を行っています。
相手はベトナムの軍人のチームだそうです。
スポーツや文化での交流は相互理解には最適ではないでしょうか?
この後はブルネイでも試合の予定があるようです。
国民の中のごく一部の人しか交流できませんが、こうした中に息子がいることは誇りに思います。
赤穂中学、松商学園高校でサッカーを指導して頂いたことがこうしてつながっていいます。
彼は赤穂中学に入ってサッカーを始めてそれほど活躍をしないまま、中体連で引退しました。
その時の悔しさをばねに強い学校でサッカーをしたいと感じで松商学園高校に入りました。
やっぱり部活って大事ですね。。。
私と家庭教師で勉強をしたいという皆さんとは必ず面談をします。
その中でかなりのウェイトで部活の話でをします。
その中からその人のことが良くわかるからです。
中体連で負けて引退をした皆さんが多くいる時期ですね。
今の気持ちを覚えておいてください。
全力で走ることが出来るのは一生の中でもわずかな期間だけです。