プロフィール
sawch
sawch
駒ヶ根市赤穂の個人学習塾です

塾以外の雑談や趣味や独り言が多いですが、
どなたでもコメント大歓迎です。


ホームページも是非見て下さい。
https://yoshidakids.com 駒ヶ根吉田塾
< 2019年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ

2019年06月20日

教えない教え方

間もなくテストだ。
中三生だけではなく二年生一年生そして高校生もテストだ。
期末テストというやつだ。

私が教えている生徒には出来るだけ教えないように努力している。
テスト勉強をさせることを優先にしている。
たいていの場合は学校の先生がテスト範囲を書いたプリントをくれる。
各教科のテスト範囲、それに準じた問題集のページなどが書いてある。

それを全てやるのが良いのだが子供たちはそれに手が回らない。
チェックシートを作ったり、問題集に書き込んだり、することで全体の範囲を網羅することが必要なのでその手助けをすることに心がける。
基本のページを一通りやった上で応用のページをやった方が良い。
途中で力尽きて範囲が終わらなかったときでも基本のページだけでも出来ていた方が良いからだ。

解らないところは飛ばしても良い。解るところを覚えた方が良い。
考えるのではなく作業をさせる。

数学などは解らないと解けないのだが、教科書の例題、練習問題、と真似してやれば基本は出来るはずだ。
手を付けていないページがないように見守ってやる。そしてやらせる。宿題のような形で進めさせる。

具体的にはテスト範囲や問題集の種類、生徒の能力などによって違ってくるのだが、大まかにはこんな感じで進めさせる。

私がいないところでもテスト勉強が出来る様に仕向ける。
解らない所は?と質問すると、色々返事は来るが、それも大事、
しかしその以前に覚えるべきところ、反復すべきところは出来ているだろうか?
そっちを優先させる。
無駄に教えることで広く浅くテスト範囲全体を見渡すということを忘れてしまうことを防ぐ。

さあ、今日も頑張ろう!

写真は30年前のモロッコの砂漠です。


  
Posted by sawch at 08:08Comments(0)