プロフィール
sawch
sawch
駒ヶ根市赤穂の個人学習塾です

塾以外の雑談や趣味や独り言が多いですが、
どなたでもコメント大歓迎です。


ホームページも是非見て下さい。
https://yoshidakids.com 駒ヶ根吉田塾
< 2023年06>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ

2023年06月28日

子どもを鍛えておかないと大変な事になる



極端に勉強が出来ない生徒がいた。
悪い子ではなくてだらしない感じの子だ。
言い訳ばかりで頑張る事が出来ない。
スポーツも出来ない。
忘れ物が多くて学校の授業から得てくるものがほとんど無い。
私が教えると理解はするが自分で復習をしないので知識が蓄積されない。

お母さんと話しをした。
せめて私との勉強の時間を覚えていて学校から教材を持ち帰るとか、先週教えた事を家でやるとかして欲しかった。
シングルマザーでそれ以上にワーカホリックかと思えるほど仕事に忙しい人だった。
しっかりと面倒を見て欲しい旨を言うと彼女は切れた。
「仕事ばかりしていて悪いと言われている様に聞こえる。」と言うのだ。
お母さんの生活に口を挟もうと言うのではない。
まだ色んな事が出来ていない子どもなので出来ていなければお母さんがフォローしてくれないとこちらが困る、と告げた。
納得したのかしていないのか、その生徒は辞めはしなかったがその後の進化は大きくなかった。

九九が出来る子供は良く出来る子どもなのか?
学年に依って判断しないと判らないという事だ。
結局は周りと比べてどうなのかという事だ。
小さな頃から読み聞かせをしたり、沢山の体験をさせる事は意味がないのか?
あると思う。
させていない子供とは少しずつの差がついていると思う。
『親なら子供の事は大事に考えている。』と思う人が多いが同じ年齢の子供と比べて勝っているのか劣っているのかで子供の自信に影響する。

周りの子供よりも少し頑張って少し良い思いをする経験が子供を成長させる。

ドンドンと始めた習い事を自由に辞めさせて良い物か?
お金を払っている立場だから行くも自由、辞めるも自由と考える子供に育てても良いものか?
感謝の気持ちや我慢する気持ちは大切だ。

何かを始める時には子供と沢山会話をして子供の責任で決めさせる。 始めたものは自分の都合で休んだり辞めたりしない。その事が成果に繋がり自信に繋がる。
周りの子供が休んだり辞めたりするのを横目に頑張る力を養う事が出来る。

高校入試はチャンスだ。
ここで鍛えておくと大人になる過程で上昇ラインに向かえる。
鍛えておかないと周りの鍛えた子達との差が大きくなる。

尤も中学生の時期に突然鍛えようと思っても難しい。10年以上も甘やかして育てて来たとすれば鍛えるのは簡単ではない。
しかし今後の子供の人生で親が鍛えて上げられるチャンスは無いかも知れない。

将来は自分で生活出来る大人に育てる為には高校入試を使ってしっかりと鍛えて欲しい。  
Posted by sawch at 07:57Comments(0)