2021年07月05日
セミリタイア
セミリタイアとは適度に働いて自分の時間を多めに確保する生活 こういう言葉をご存知ですか?
登山、ジョギング、サイクリング、ウォーキング、旅行、40日間かけて四国を一周歩くお遍路にも行った。
自分の時間を多めに確保した生活をしているという点ではセミリタイアの生活と言える。
しかし私の場合は働くことに関しても自分の時間と言えるかもしれない。
仕事の中で嫌だったり、お金を稼ぐために我慢をしたりすることがないからだ。
この我慢するという部分が多いか少ないのかが大きい。
今の私には我慢するという部分がない、つまり嫌々やっているという仕事はない。
サラリーマンの頃はオンとオフとは分けたかった。
休みの日に得意先のおやじに叱られたことがフラッシュバックしてくることが特に嫌だった。
今はオンとオフを分けたいと思うことが無い。
お遍路で歩いている長い時間にはある元生徒の事が何回も思い出された。
ジョギングや登山中に家庭教師のアイデアが出てくる。
早朝や夜遅くにメールでご家庭とやり取りすることは何の苦でもない。
思い立ったら即行動。チラシ配りもサイクリングやジョギングの延長だ。
実際の仕事の場面では若い皆さんからエネルギーをもらえる。
自分が子育てをしていたゴールデンタイムの時代を思い出すことができる。
その上お褒めの言葉を頂ける。
先生ありがとうございます。
先生のお陰で志望校に受かりました。
今の自分があるのは先生のお陰です。
こんなセリフを言って頂けるなんて幸せだ。俺、先生だって、、、、いまだに照れ臭い。
その上お金まで頂けるなんて、、、、初心を忘れないようにしないといけない。
登山や旅行での経験やその時感じたことが中学生と関わる時にも活かされる。
感謝の気持ち、コツコツとやること、必ずゴールがあること、人と関わること、辛さを乗り越えること、丁寧にやること、準備をすること、
色んな面で受験勉強と共通だ。
いわゆるオフの時間での経験がオンの時間に活かすことが出来る。
セミリタイアプラスの生活といったところかもしれない。
登山、ジョギング、サイクリング、ウォーキング、旅行、40日間かけて四国を一周歩くお遍路にも行った。
自分の時間を多めに確保した生活をしているという点ではセミリタイアの生活と言える。
しかし私の場合は働くことに関しても自分の時間と言えるかもしれない。
仕事の中で嫌だったり、お金を稼ぐために我慢をしたりすることがないからだ。
この我慢するという部分が多いか少ないのかが大きい。
今の私には我慢するという部分がない、つまり嫌々やっているという仕事はない。
サラリーマンの頃はオンとオフとは分けたかった。
休みの日に得意先のおやじに叱られたことがフラッシュバックしてくることが特に嫌だった。
今はオンとオフを分けたいと思うことが無い。
お遍路で歩いている長い時間にはある元生徒の事が何回も思い出された。
ジョギングや登山中に家庭教師のアイデアが出てくる。
早朝や夜遅くにメールでご家庭とやり取りすることは何の苦でもない。
思い立ったら即行動。チラシ配りもサイクリングやジョギングの延長だ。
実際の仕事の場面では若い皆さんからエネルギーをもらえる。
自分が子育てをしていたゴールデンタイムの時代を思い出すことができる。
その上お褒めの言葉を頂ける。
先生ありがとうございます。
先生のお陰で志望校に受かりました。
今の自分があるのは先生のお陰です。
こんなセリフを言って頂けるなんて幸せだ。俺、先生だって、、、、いまだに照れ臭い。
その上お金まで頂けるなんて、、、、初心を忘れないようにしないといけない。
登山や旅行での経験やその時感じたことが中学生と関わる時にも活かされる。
感謝の気持ち、コツコツとやること、必ずゴールがあること、人と関わること、辛さを乗り越えること、丁寧にやること、準備をすること、
色んな面で受験勉強と共通だ。
いわゆるオフの時間での経験がオンの時間に活かすことが出来る。
セミリタイアプラスの生活といったところかもしれない。