プロフィール
sawch
sawch
駒ヶ根市赤穂の個人学習塾です

塾以外の雑談や趣味や独り言が多いですが、
どなたでもコメント大歓迎です。


ホームページも是非見て下さい。
https://yoshidakids.com 駒ヶ根吉田塾
< 2021年07>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ

2021年07月21日

不登校ってそんなにあかんのか?

不登校に関する記事を読んでいた。 

年度別、学年別、地域別の不登校の数の推移。
担任の取り組みが紹介されていた。
相談員の数を増やしたり、
支援学級を充実させたり、
地域の支援を行ったり、、

『これって何かに似てる』
毎日の様に目にするコロナの感染状況だ。
そう気付いたら思わず呟いた。
「不登校ってそんなにあかんのか?」

我が子が元気のない状態で家にいれば、
親は職場にいても心配だろうと思う。
元気で学校に行き、友達と笑っていてくれると嬉しい。

学校に行っていればそれで元気で健康なのだろうか?
そんな事はないだろうな。
きっと病んでしまっている子供が多いのだろう。
生徒達と喋っていてそう想像出来る。
中には学校が辛くても親が厳しくて、
不登校という選択が出来ない子もいるんじゃないだろうか?
そうなるともっと元気が無くなる。
人によっては学校って凄く嫌な場所のようだ。

この暑い中、この辺りの小学生はクマよけの鈴を鳴らして通学している。クマの心配まであるのだ。
マスクをして、無言を強いられ、理不尽な先生も少なくないらしい。
先生は忙しく段々先生も病んでいるのか、子供が頼れる存在ではないケースが多いらしい。
友達が一人か二人で、その友達が友達でいてくれるために気を遣うらしい。
まだ子供なのに。

家にいたらこんなに大変な思いはしなくても良い。
居心地の良い学校にならんのか?
クラスの人数を減らし、
授業を減らして滞在時間を減らす。
エアコン位ケチらないで。
予算を取って設置したのに、

学校まで歩くのも大変。

地域の取り組みってあったけど、
不登校の子供を変な目で見ない事が一番かも?

そうだ、一人忘れてた。
去年少し関わった不登校の子がいた。
夏休みはアプローチのきっかけだ。
あとで連絡をしてみよう!  
Posted by sawch at 06:46Comments(0)