2022年10月06日
中間テストは数字に強くなって乗り切ろう

今日は駒ヶ根の赤穂中学校の中間テスト。
3年生だけではなく2年生も1年生も全員がテストを受ける。
来週には私と勉強をしている生徒は全員がテストを受ける事になる。
何故か伊那東部中はテストがないらしいが。
みんな早くからテスト勉強をしている。
教科書だけではなく問題集やプリントが学校から配布されてテスト範囲の詳細を示したプリントが配られる。
そのプリントを見てテスト勉強をする。
『みんな、エライな〜』と素直に思う。
さらに心がけると良い事がある。
数字を意識することだ。
これまでの自分の点数を把握して目標点数を決める。その点数を取るためには何が必要なのかを考える。そして実行する。
身近なライバルを見つけて点数を競い合う。
テストは点数よりも順位で競う方が良いのかも知れない。
あるいは平均点からどれだけ離れているのかを意識するのも良い。
数字を意識すると少しだけ沢山頑張る事が出来る。
この少しだけが重要だ。
テスト用紙を取り上げてしまう学校の対応は話にならない。