プロフィール
sawch
sawch
駒ヶ根市赤穂の個人学習塾です

塾以外の雑談や趣味や独り言が多いですが、
どなたでもコメント大歓迎です。


ホームページも是非見て下さい。
https://yoshidakids.com 駒ヶ根吉田塾
< 2022年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ

2022年10月20日

国語力をつけよう



数学、英語、理科、社会、のいずれかが苦手という人は多い。
それらは勉強をすれば点数が良くなる事は多い。

やっかいなのは国語だ。

どうすれば良くなるのか?

「本を読んだら頭が良くなる。」
一般的に言われているが、
「本を読むような人は頭が良い。」
と考えるのが正しいのであって読んだから良くなるのではないとの声がある。

どうなんだろう?
頭を良くする為に継続して本を読める人は少ない。
今の時代に本を読む事を出来る人はそれだけで凄い。
読めたら読めば?
受験生はもう間に合わない。

文を書くのも同じかな?
こうした下手で取り留めのない文でも続けて書いていると書くこと自体は難しくなくなる。
でも中学生に無理強いはどうなんだろう?
やれる人はやって下さい。

問題集を解く。これが現実的だ。
国語は学年別の問題にこだわらなくても良いのでやりやすいレベルでサッと終わるのを毎日少しやれば良い。

6年生の公文のドリル辺りが中学生で苦手な人には良いだろう。5分で済む。

根本的な所では正しい日本語を本人と家族が意識する事だろう。
中学生のラインのやり取りの様な会話しか出来ないのに国語力が増すわけがない。
絵文字では国語力は良くならない。

小さな子供にも大人にもお年寄りにも大事な事だ。しっかりと日本語を話す事が大事だ。
生徒のお母さんからの連絡の文を見れば、
改善した方が良いな〜と思う人がいる。
理路整然と書いている人の子供は勉強が出来る。
親御さんが今から改善刷ればお子さんも改善します。

これらのうちのできそうな事をやって下さい。  
Posted by sawch at 08:05Comments(4)