2022年10月19日
懇談会(親の勉強会)

先日は私の塾で懇談会をした。
去年までは親の勉強会と呼んで何年か前から行なっている。
15人もの人が来てくれてとても嬉しい。
何をするものなのかの決まりはない。
受験や勉強、子育て、等参加者の質問や提案で話しあったり、私や誰かが答えたりする。
受験はどういう仕組みでどう対応するべきなのか、親はどう関わるのが良いのかとの根本的な話題が中心になった。
さらに学歴と就職、人生の幸せとの関連性にまで話しは及んだ。
皆さんも殆どが社会人として就職しているのでどういう人が職場で求められていて、どうすればその様な人になるのかという所に一番の関心があるようだ。
私がこの仕事を始めた頃は学歴が可能性を拡げると信じていた親が多かった。その準備として高校や大学を捉えていた。
現在はその時その時を全力で楽しみ、親も一緒に楽しもうと考える人が多い。
中学生になった今からでも親の関わり方には改善の余地があり、かなりの効果がある。
というよりもやれることを見つけてやる。
受験をするのは子供だが、お宅の子供は一人で戦えるのか?
子供の他に家族、塾、学校等を味方につけた人と受験を競って勝てるのか?
やれることをやろう!
吉田塾へようこそ!
親も一緒に頑張れる人に来て欲しいです。